コワーキングスペースはご存知でしょうか?
スタートアップの起業家やPCで仕事しているノマドの方にとっては、コワーキングスペースが生活の基盤になったりしています。
特に海外でノマドしている人にとって少し前まではカフェを仕事場にして作業している人が多かったのではないでしょうか。
しかしどうしても1日中同じカフェで仕事するわけにもいかず、かといって宿泊場所のホステルやゲストハウスだと集中ができない。。
そんな悩みを解決してくれるのがコワーキングスペースになります。
ここではクアラルンプールにあるオススメのコワーキングスペースの紹介と、どんなメリットやデメリットがあるのか、を書いていきます。
マレーシアはコワーキングスペースが流行っている
マレーシアはASEANの中でシンガポールに次いで事業環境が良好な国です。
マレーシアは世界銀行調査で「ビジネスのしやすさ」が世界24位にランクインしています。
コワーキングスペースって何??
コワーキングスペースとは?
コワーキングは英語で書くと「CO-WORKING」です。
このCOというのは、例えば「共同創業者」を「CO-FOUNDER」と呼ぶのと同様に「共同」を意味します。
その後ろにワーキングスペースと入ると「共同で仕事をする場所」ということになります。
共同で仕事をすることによってさまざまなメリットが生まれてくることが、コワーキングスペースの認知の拡大とスペースの増加につながっていることは間違いありません。
引用参照:https://www.k-society.com/know_how/what-is-coworking-space-anyway/
多くのコワーキングスペースにはレンタルオフィスを持っています。
お金を潤沢に持っていないスタートアップ起業家などがコワーキングスペースのレンタルオフィスを借りて、そこから自分の夢を実現するために頑張っていく場所の1つです。
そしてそういった人だけではなく、PC片手に仕事をするノマドな人たちも1日作業するためにコワーキングスペースを利用するようになってきています。
マレーシアはコワーキングスペースが流行っている
住んでいて実感するのが、マレーシアではコワーキングスペースが流行っているということ。
どれだけ流行っているのかというと、世界中のコワーキングスペースを探せるサイトがあるんですがアジアでもその数は多い方です。
また先ほど書いたように、マレーシア政府がデジタル技術のスタートアップ起業に優遇制度の施策を施しているので必然的にコワーキングスペースの需要もあります。
クアラルンプールおすすめコワーキングスペースはDOJO
ここはDOJOという名前のコワーキングスペースです。
比較的便利なロケーション
クアラルンプール中心部ですが、めちゃくちゃ便利な場所ではないです。
こちらのビルの1Fです。
外に看板などもないので、このビルの外観を覚えておきましょう。
DOJOは快適な空間
Googleビジネスの評価が4.7(2019年8月現在)と驚くほどの高評価です。
基本的な設備はもちろん完璧に揃っています。






DOJOの料金
DOJOの1日利用と月額利用の料金
Daily Pass | 45RM |
Monthly Pass | 500RM(12,750円) |
Monthly Pass(Office) | 700RM(17,850円) |
月額メンバー料金は2種類です。
500RMの場合は個室のオフィスが空いている場合使用可能で、700RMのメンバーはオフィスを常時利用可能です。
DOJOにはレンタルオフィスが多かった
DOJOはスタートアップ起業家にとって便利なレンタルオフィスの数が豊富でした。
1日だけの個人利用より月額利用メンバーを確保する方が経営も安定しますからね。
シャワールームもあり24時間利用なので、クアラルンプールで起業するときはレンタルオフィスからというのが定番みたいです。
1ヶ月からの利用可能なので一般的なビルにあるオフィスみたいに年契約が必要ないため、イニシャルコストを抑えられます。
実際に使用してみてのDOJOのメリット・デメリット
DOJOのメリット
箇条書きしますね。
- カフェと違いWi-Fiが安定していて速い。
- カフェと違い時間を気にせずに作業できる
- ドリンク飲み放題
- スタッフが最高
インスタグラムでポストしたらすぐに返信があったり、ストーリーに載せてくれたりしたw
DOJOのデメリット
こちらも箇条書きします。
- 料金が少し高い
- 個人利用のスペースがちょっと少ない
- 個人利用する時は土日が使えない
1日の利用が1,000円を超えるのはマレーシアの物価からすると高い。
特にノマドの人にとっては稼ぎにもよるだろうけど、1,000円を超えると辛いだろうなと思う。
1ヶ月ずっとKL(クアラルンプール)に滞在して作業するのなら、500RM(12,750円ほど)となり1日あたり400円という計算でお得ですが。
あとは個人の机となると意外に数は少ない。
そして1日利用目的だと土日が利用できない。
月額のメンバーになればメンバーカードでそれが鍵としてドアが空いて土日も使えますが、1日のみの利用だと土日に行ってもドアが閉まっていて使えません。
DOJOを動画でチェックしてみよう
約1分間ほどの動画です。
こちらでDOJOのコワーキングスペースの雰囲気を掴んでみてください。
ぼくも動画スキルつけていろいろアップしていきたい。。
KLでその他気になるコワーキングスペース
まず1つ目がCommon Groundです。
Common Ground,Bukit Bintang
まだ行ったことないですが、写真で見る限り広々としたコワーキングスペースです。
近々行ってみようと思います。
2つ目がColony @ KLCC Co-Working Space KLです。
Colony @ KLCC Co-Working Space KL
KLセントラルにあってコワーキングスペースの空間っぽくないのも魅了です。
なんだかホテルのラウンジみたいな雰囲気です。
クアラルンプールのコワーキングスペースおすすめのまとめ
クアラルンプールでカフェではない場所でPC作業したい人にとって参考になったでしょうか?
もしぼくが会社員ではなく、ノマドなら迷わず月額メンバーになってガッツリと使い倒したい空間です。
コワーキングスペースは自宅だと集中できない人や、いつもカフェで作業しているけどゆっくりできないのが悩み、と考えている人はぜひ一度使ってみてほしいです。
ぼくも自宅にWi-Fiがあって作業しますが、集中力やモチベーションにおいてコワーキングスペースの方が比較にならないくらい高まります。
もし海外ノマドされている人はお声がけしてください。
一緒にKLのコワーキングスペースに行きましょう!
海外ノマド用には2万円台で買える軽量で格安のノートパソコンをおすすめします!
ライティングでお悩みの人はこの本がベストofベストです。
1日500円で使えるコワーキングスペースの紹介
合わせて読みたい!
クアラルンプールのノマド向けカフェならこちら。
マレーシアまでの航空券比較検索はこちら
ぼくの経営するゲストハウスは下記です。
The City Premium Guest House 【シティプレミアムゲストハウス】
お客さんもインターンも募集中です!