以前クアラルンプール中心地にあるコワーキングスペースDOJOを紹介いたしました。
上の記事で紹介しているクアラルンプールのコワーキングスペースDOJOは、街中のほぼ中心部にあり便利なロケーションですが、1日料金が45RM(約1,150 円)とマレーシアの物価からすると若干高いです。
しかし今回ご紹介するA Space toはなんと1日18RM(約460円)とワンコイン以下の価格設定です。
もちろん安ければいいと言うもんでもないですが、この価格設定は魅力的ではあります。
クアラルンプールでは、通常コワーキングスペース利用は1日1,000円以上します。
こちらのA Space toは安いだけじゃない魅力がありました。
それでは実際にどんなコワーキングスペースだったのか、調査してきましたので読んでください!
こんな人にオススメ!
☑︎可愛いコワーキングスペースに行きたい
コワーキングスペースA Space to
コワーキングスペースA Space toのロケーション
Damansara Utamaというエリアにあり、街の中心部からは離れています。
例えばKLセントラルからだとGrabで15~20RM、20分くらいの距離です。夜や雨の日だと30RM超えるかもしれません。
コワーキングスペースA Space toへの行き方(Grab以外で)
電車はLRT線でTaman Bahagia駅まで行きます。
駅を降りて左手に行くとバス停があります。そこでT784のバスに乗ってください。
駅から7つ先の停留所Jejantas/Uptownで降ります。だいたい10分前後です。
バス停から徒歩3分でA Space toに到着します。
正面にショッピングモールが見えますので、そこを左に進んで行くと左手にA Space toです。
こちらがA Space toの入り口です。
A Space toにお邪魔した
こちらのコワーキングスペースはレンタルオフィスがないため完全に個人をターゲットとしています。
そのためそれほど広くなく、またカフェっぽい可愛さがコンセプトになっています。個人的には大好き。
ね?なんだかカフェにいるみたいな空間です。
カウンター席もあり。
奥はスタッフの作業場兼小イベントスペースになっています。
充電は延長コードを使っていて、どこに座っても問題なさそうです。
A Space toはドリンク・スナック無料
コワーキングスペースなのでドリンクやスナックは無料です。
近所のタイ料理屋さんにオーダーしてフードも食べられます。
コーヒー(無料)はスタッフに頼むと入れてくれます。インスタントじゃないコーヒーなんですよ!
使ったお皿やコップは自分で洗います。
A Space toには猫がいる
ここにはなんと猫が常駐しています(笑)。
人懐っこさ全開で可愛すぎます。猫が苦手ならオススメできないコワーキングスペースですが。
コワーキングスペースA Space toの料金は安い
月額の設定はなく、デイリーの料金のみになっています。
- 1日18RM(約460円)
- 午後7時からだと10RM(約255円)
むちゃくちゃ安いですよね。ドリンク・スナックが無料ですしね。
コワーキングスペースA Space toの営業時間
この営業時間には注意点があります。
- 月曜日から金曜日までの平日のみ営業
- 月曜~木曜 10am to 10pm
- 金曜 10am to 7pm
なので週末休みの人は残念ながら利用できません。
コワーキングスペースA Space toのメリット・デメリット
A Space toのメリット
- 料金が安い
- デザインがキュート
- 猫がいる
- 小さなコワーキングなのでスタッフと仲良くなりやすい
A Space toのデメリット
- 中心地から離れている
- 週末は営業していない
- 猫が苦手な人はオススメできない
A Space toの周辺
生活環境は良いです。
大きなショッピングモールが目の前だし、それ以外にもローカルレストランがたくさんあります。
ぼくもA Space toで作業する前にローカルレストランでランチしました。
A SPACE TOというコワーキングスペースにやってきた。
電車とバスで。
仕事する前に近くのローカルレストランでランチ。
これで13RM。330円。最高。 pic.twitter.com/vw1IpaJqud— しんぷそん@海外起業🇰🇭フリーランス💻会社員🇲🇾 (@shingowasa) October 1, 2019
料理2品とドリンクで330円でした。
コワーキングスペースA Space toのまとめ
安いにはそれなりの理由があります。
例えば
- 立地が不便なので家賃が高くない
- サービスが最小限
コワーキングスペースは回転率の悪いビジネスだから、1日あたりの客単価が低ければそれだけ収益に響きます。
しかもここのA Space toはマックスでも20人弱しか座れません。
最大20人来ても1日1万円の収益です。
これってビジネス的にどう思いますか?なかなか難しいですよね。
もしかしたら定期的なイベントで収益が上がるかもしれませんが、ビジネスとしては儲かるものではなさそうです。
利用者側からするとwinですが、経営する側はnot winです。
この課題をどう解決しているのか?
おそらく経営している人はここを作業場として使い、何かを作って販売している。
そして余ったスペースをコワーキングスペースとして解放している、のが最適解のはずです。
だからビジネスって面白いですよね。それ単体では収益が上がりにくいが、デッドスペースを活用することによって収益の柱を複数持つ。
勉強になります!そして結論としてはこんなに安くコワーキングスペースを利用できるのはお客側からすると最高でした。また来ます!
猫好きかつ、可愛いコワーキングスペース探していつつ、平日時間ある方は行ってみてください。
ノマドしたり長時間PC作業するなら、カフェより絶対コワーキングスペースを活用しましょう!
はるかに快適だし、気兼ねなく長時間滞在できるので精神的にもノーストレスです。
合わせて読みたい!
2万円台で買える海外ノマドにぴったりなノートパソコンがこちら。
ぼくの経営するゲストハウスは下記です。
The City Premium Guest House 【シティプレミアムゲストハウス】
お客さんもインターンも募集中です!