ワードプレスへの移行は去年くらいから検討していましたがようやく移行しました。
しかも無料で1日で移行完了です。
ぼくはすでに500記事くらい書いていたのでたった1日で全て移行できたのは感激でした。
その前に
・はてなブログの記事が消える不安
・はてなProを8月末まで支払い済み
この3点が気になっていました。
しかしそれ以上にワードプレスに魅力を感じていました。
今回はなぜワードプレスに移行したのか、その理由と方法を書いてみたいです。
ちなみに結論を申し上げておくと、羽田空港サーバーさんの【無料】はてなブログからWordPressへの移行サービスを利用して大満足でした。
重要
現在同じようにお悩みの方は、羽田空港サーバーさんのサービスを検討してほしいです。
ではワードプレスを魅力に感じていた点と移行手順を紹介します。
WordPressに感じていたメリット
HTMLの知識がなくてもはてなブログである程度満足して使っていました。
だからこそ4年ほど継続してブログを書いていたわけなんですが、継続すればするほどどうしても気になってしまう、言い換えればワードプレスに勝てないなと思ってしまうことがありました。
それはブログのカスタマイズに関してです。
はてなブログでもCSSの知識があればカスタマイズ の幅は広がります。
しかしぼくはHTMLは多少理解していてもCSSになるとお手上げです。
一応見よう見まねでググりながらもCSSを書き加えていましたが、時間はかかるし思うような仕上がりにならない。
最悪ブログデザインが崩れてしまうので最小限しか手を加えていませんでした。
それがワードプレスとテーマを使うことによって、見事なまでに簡単・早い・デザイン良くブログのカスタマイズができます。
調べれば調べるほどワードプレスの魅力の沼にハマっていたのですが、やり方がわからない、どうやって手を付けたらいいかちんぷんかんぷんでした。
どうしようか決めかねていたときに、羽田空港サーバーさんのことを思い出しました。
羽田空港サーバーさんとの出会い
羽田空港サーバーさんをTwitterでフォローしていた
いつ頃からかは覚えていないですが、Twitterでフォローさせてもらっていて無料でワードプレスに移行してもらえるサービスがあったのを思い出しました。
ということで早速申し込みをしました。
ワードプレス移行への申し込み方法
基本的には羽田空港サーバーさんのブログから申し込みをします。
ブログにあるテンプレートに沿って記入し、申し込みボタンを押せばオッケーです。
羽田空港サーバーさんのサービス内容
ではサービス内容を載せておきます。
- はてなブログに貼り付けられてるフォトライフの画像を全て移行します。
- 内部リンクを修正します
- はてなブログのブログカードを正しく表示するように修正します。
- はてな自動キーワードリンクを削除します。
- 見出しタグの修正を行います。
- はてなブログの目次を削除します。
- アイキャッチ画像を記事内にある1枚目の画像に自動設定します。
- はてなブログ独自のURLをWordPress用にリダイレクトします。
- SSL認証(HTTPS化)も同時に承ります。
- ネームサーバー(ドメイン)の変更も承ります。
無料移行サービスの条件
この無料サービスを行っていただくには条件があります。
- 羽田空港サーバーさん経由でサーバーを契約する
- 羽田空港サーバーさん経由でワードプレステーマを購入
- 1ヶ月以内にブログを書く
注意点
ブログ移行作業で自分がやること
ほとんどお任せですが、一応少しだけやることがあります。
ワードプレス移行前と移行後に分けて説明しますね。
ワードプレス移行前
移行前に行ったことは4項目だけです。
- 羽田空港サーバーさんにはてなブログのバックアップデータを送付する
- 送られてきたテストサイトを確認する
- サーバー契約・テーマ購入する
- サーバーとドメイン情報のIDと仮パスワードを羽田空港サーバーさんに送付する
ワードプレス移行後
羽田空港サーバーさんからワードプレスにログインできますよ、とメールが送られてきます。
特にこれをやるとは決まってませんが、自分がやったことは以下になります。
- ブログのカスタマイズ
- プラグインを導入
この2つです。
購入したテーマと契約したサーバー
テーマはむちゃくちゃ種類があるのですごく悩みました。
有料テーマDiverを購入
最初はJINに決まりかけていましたが、有料テーマを調べていくとDiverがかなり良さそうなので高かったですがDiverに決めました。
・入力補助機能の充実
・複数ドメインを使いまわせる
・無制限/無期限でメールサポートが利用できる
ConoHaサーバーを契約
サーバーも悩み、最初は有名なエックスサーバーを検討していましたが、羽田空港サーバーさんのオススメであるConoHaサーバーに決めました。
もうこのあたりで羽田空港サーバーさんに心酔して、なんでもそれにします状態でした(笑)。
結果的にこのサーバーは高速だそうで、やはり大満足しています!
まとめ
ワードプレスに移行してほんとうに良かったのですが1つだけ不満があります。
それは、どうしてもっと早くワードプレスに移行しなかったんだ!ということです。
はてなブログ時代よりブログを書く楽しさが何倍にも増えました。
カスタマイズが簡単になったし、記事作成の時間も短縮できました。
もしこの羽田空港サーバーさんのサービスがなければ、未だにはてなブログで悩みながら記事を書いていたでしょう。
移行後も何度かメールでわからないことを羽田空港サーバーさんに聞きましたが、いつもすぐに返信がありほんとに助かりました。
ぼくの経営するカンボジアのゲストハウスは下記です。
The City Premium Guest House 【シティプレミアムゲストハウス】
お客さんもインターンも募集中です!