海外旅行するときの不安はいろいろありますよね。
ということで、この記事では海外旅行のときに持っていくべきオススメのクレジットカード3枚を紹介したいと思います。
こんな人にオススメ!
☑︎JCBカードしか持っていない
☑︎無料で作れるクレジットカード希望
海外旅行になぜクレジットカードが必要か
いくつか理由があるので説明していきます。
日本だと現金と銀行のカードで問題ないですが、海外だとそう言い切れないです。
現地通貨を引き出せる
まず海外旅行をしていて、現金がなくなってしまったらどうなるでしょうか。
帰りの飛行機に乗る空港であれば現金を使い切っても大丈夫ですが、帰国前だと現金がなくなればかなりのピンチになります。
しかしクレジットカードがあればその街のATMで現地通貨を引き出すことができます。
- 海外キャッシンング機能を使い街中にあるATMで現地のお金を引き出せる。
- 借金の一部ですが、その日のうちにインターネットで返済すれば利率もかなり抑えられます。
- 日本円を両替するのと比較してレートが良いのでお得。
海外旅行時の病気や事故に備えて
これは全てのクレジットカードに当てはまることではないのですが、一部のクレジットカードには海外旅行傷害保険が付帯しています。
- 自動付帯=カード所持者が海外に行くと自動的に海外旅行保険が有効。
- 利用付帯=その旅行に関連する交通費を、そのカードで支払ったとき、海外旅行保険が有効。
- ただしほとんどクレジットカードカードの海外旅行保険は有効期限が3ヶ月。
病気や事故は自分がいくら注意していても防げるものではありません。
旅行のたびに海外旅行保険のお金を払うよりは、クレジットカードに加入してそれをカバーしておけば節約にもなります。
ホテルで保証金代わりになる
高級ホテルはもちろん、小さなゲストハウスやホステルでもチェックインの際にクレジットカードでのデポジット(預かり金)を求められることがあります。
その場合はホテル側、利用者側ともクレジットカードの提示が望ましいです。
クレジットカードを提示することにより、デポジットで現金を渡す必要もありません。
他にもクレジットカードがあれば便利なシーンもたくさんありますが、主にこの3つの理由で海外旅行の時にはクレジットカードは必要と言えます。
世界で使われているクレジットカードブランド
-
- アメリカンエクスプレス
-
- VISA CARD
-
- MASTER CARD
-
- ダイナースクラブ
-
- JCB
これが国際5大クレジットカードブランドになります。
日本人だとJCBカードを持っている人が多いですが、海外ではJCBが使えるのは限られた国だったりします。
最近は中国銀聯(ぎんれん)カードもシェアを伸ばしていますが、世界的に見るとVISAのシェアが50%以上でその次にMaster Cardです。
JCBは1%程度と驚くほど低いですが、日本のカードブランドなのでこんなもんでしょう。
では早速独断で選ぶ無料のクレジットカードを紹介していきます。
海外旅行にオススメ①エポスカード
まず1枚目はエポスカードになります。
年会費 | 無料 |
海外旅行保険付帯条件 | 自動付帯 |
障害治療 | 200万円 |
疾病治療 | 279万円 |
携行品 | 20万円 |
損害賠償 | 2,000万円 |
注意点はカードブランドはVISAのみになります。
エポスカードは即時発行が可能
条件次第でゴールドカードも年会費が無料で発行可能
- エポスカード保有1年以上
- エポスカード年間50万円以上利用
しかしこれはあくまでも噂で、実際ぼくは1回しか決済してないのにインビテーションの電話がありました。
とにかくエポスカードは海外旅行保険が充実していて、ゴールドカードも無料で発行できる可能性も高いのでオススメです!
海外旅行にオススメ②セディナカードJiyu!da!
ちょっとクセのあるセディナカードJiyu!da!です。(名前からしてクセが強い)
セディナカードはキャッシンングでメリット大
- カードブランドはVISA,Master,JCBから選択可能
- リボ払いだが海外ショッピングは還元率3%
リボ払いは注意だがこうすれば利息発生しにくい
リボ払いの支払い金額を利用枠の上限いっぱいに設定していれば一括払いと同じになり、利息も発生しないです。
ただそれでもリボ払いになってしまうかもしれないので、セディナカードJiyu!da!ではショッピングで使わずにキャッシンング利用に留めておきましょう。
海外旅行にオススメ③Booking.comカード
こちらのBooking.comはまだ比較的新しいクレジットカードです。
これもセディナカードJiyu!da!とは違ったクセのあるカードですが、良い意味でクセが強いです。
- 上級会員であるGenius会員へアップグレード(先着5万名)
- 年会費が永年無料でポイント最大6%還元
- 海外旅行保険が自動付帯でキャッシュレス診断に対応
それぞれ簡単に説明しますね。
上級会員であるGenius会員へアップグレード(先着5万名)
今なら先着5万名でBooking.comカードを新規発行した人は、もれなくBooking.comのGenius会員になれます。
Genius会員の特典は以下になります。
- 対象ホテルの宿泊料が10%オフ
- アーリーチェックイン
- レイトチェックアウト
- ウェルカムドリンク
などです。
Genius会員の一番の良さは対象ホテルの10%割引です。
キャッシュバックと合わせるとなんと最大16%還元されるのは凄すぎます。
年会費が永年無料でポイント最大6%還元
通常のショッピングでは還元率は1%ですが、Booking.comでホテル予約をすると最大6%のポイント還元を受けることができます。
つまりBooking.comでホテルを予約してこのカードで決済するとボーナスとして5%プラスされます。
最大で6%の還元率になります。
先ほどホテル予約の10%引きの話をしましたが、最大16%還元というのはこのボーナスポイントも合わせての話になります。
海外旅行保険が自動付帯でキャッシュレス診断に対応
そしてエポスカードと同じく海外旅行保険が自動付帯です。
年会費無料なので入会しておいて損することのないクレジットカードですよ。
Booking.comカードの現在のキャンペーン
キャンペーン期間:2019年4月16日(火)~2020年1月15日(水)申込完了分。
期間中にBooking.comカードを発行して、かつ入会から所定の期間内に合計8万円(税込)以上カードのクレジット払いを利用で3,000円のキャシュバックを受けられます。
ということで8万円決済すれば確実に3,000円が戻ってきますのでとりあえず入会しておきましょう(笑)。
海外旅行にオススメ無料クレジットカードのまとめ
どのクレジットカードも無料でメリットが多いので3枚とも入会しておくのをオススメします。
その際はクレジットカードブランドを分散させましょう。
最低でも2枚発行して、VISAとMaster Cardにするのがベストです。
有料クレジットカードも年会費以上のメリットがあるので。
JCBカードはハワイや台湾とか特定の場所でサービスが充実してたりするので、オススメは3つの国際ブランドカードを作っておきましょう!
以上が年会費無料の海外旅行でオススメのクレジットカード3選でした。
ここまでお読みくださりありがとうございます!
ぼくの経営するゲストハウスは下記です。
The City Premium Guest House 【シティプレミアムゲストハウス】
お客さんもインターンも募集中です!