どうも、おにぎりの具は明太子しか考えられませんでお馴染みの和佐です。
昨日Netflixで何か観たいなぁって調べていて、「The Rain」というデンマーク生まれのドラマが面白そうだったので早速ダウンロードして観ています。
個人的にパニック系の映画やドラマ大好きなんです。
このThe Rainはウイルス性の雨で人類を危機に陥れる、みたいな内容のドラマです。
まだ1話だけしか観てないので、なんとも言えないけど、たぶんそんなドラマです(笑)。
英語字幕で観ていますが、80%くらいは理解できてます。
イギリスでNetflixのサービスを受けているので、日本語字幕はないんですよね。
このブログ書き終わったら早速2話観たいと思います。
今回はクレジットカード持ちすぎなので整理しなきゃ、どれを断捨離しようか、という記事です。
クレジットカードのトラブルはけっこうあって、ATMにカードを飲み込まれたり、スキミングされたり、不正請求されたりしたことあります。
でも元気に生きてます!
2年前のスキミングは10万円ほどされたけど、保障対象外でお金戻ってきてません(泣)。
年会費を払っているクレジットカード
クレジットカード名 | 年会費(税込み) |
SPGアメックスカード | 33,480円 |
デルタアメックスゴールドカード | 28,080円 |
楽天プレミアムカード | 10,800円 |
キャセイパシフィックMUFGゴールドカード | 5,400円 |
ソラチカカード | 2,160円 |
現在年会費を支払っているクレジットカードはこの5枚になります。
ソラチカカード以外は実質ゴールドカードになります。
合計するとなんと79,920円も1年間にクレジットカードだけで支払ってます。
それぞれ価値を感じて支払っていますが、ここにきてその価値が揺らいできてます。
年会費を払う価値
年会費を支払っているということは、それぞれに支払う価値を感じているということです。
これは個人的なことなので、ある人には支払う価値があるけど、ある人には支払う価値がないとなりますよね。
1枚づつ見ていきましょう。
クレジットカード名 | 年会費を払っても持つべき価値 |
SPGアメックスカード | スターウッド、マリオット、リッツカールトンで上級会員になれる |
デルタアメックスゴールドカード | スカイチームで上級会員になれる |
楽天プレミアムカード | プライオリティパスが無料 |
キャセイパシフィックMUFGゴールドカード | アジアマイルが多く貯まる |
ソラチカカード | ANA陸マイラーに必須 |
簡単に書きましたが、これ以上でも以下でもないです。
しかし!!いくつかのカードのベネフィットが変更になることが決まりました。
ベネフィットの変更
細かい点を書き出すとまとめるのが大変なので、これも大まかに書いていきますね。
まずベネフィットが変更になったのが、SPGアメックスとデルタアメックスゴールドです。
これはホテル好きや飛行機好きには激震なニュースになりました。
まずSPGアメックスから見ていきましょう。
SPGアメックスに関してはホテルの上級会員は維持できるのですが、マリオット系列でゴールド会員のベネフィットの変更がありました。
SPGアメックスを保持しているだけで、スターウッド系のホテルとマリオット系のホテルはゴールドメンバーになれます。
しかし、今後マリオット系列のゴールドベネフィットで大幅な変更がありました。
今までマリオットゴールドであれば朝食無料(2名分)、クラブラウンジ利用可、レイトチェックアウト午後4時までだったのが変更になりました。
今までのマリオットゴールドの特典 | 2018/8以降のマリオットゴールドの特典 |
朝食(2名分)無料 | 朝食は有料 |
クラブラウンジアクセス可能 | クラブラウンジアクセス不可 |
レイトチェックアウト4時まで | レイトチェックアウト2時まで |
わかりやすく表にしました。
この3つがとても痛い変更点です。
これらのベネフィットはプラチナメンバー以上でしか受けられなくなります。
もともとスターウッド系ホテルではゴールドメンバーでも朝食、ラウンジ利用は不可だったのでそれに準じる形になったということですね。
今までのベネフィットが良すぎたのは理解していましたが、この3つがなくなると個人的にはSPGアメックスカードを維持する価値がないと判断しています。
そして次はデルタアメックスゴールドです。
今までのデルタゴールドの特典 | 2018/6/26以降のデルタゴールドの特典 |
自動的にスカイチームのゴールドメダリオン | 年間利用額150万円以上でゴールドメダリオン |
カードご利用ボーナスマイル(100万円以上で5,000マイル獲得) | カードご利用ボーナスマイル終了 |
デルタではゴールドメダリオンで多くのベネフィットが受けられます。
嬉しいのはエコノミークラスのチケットでも、優先レーンでのチェックイン・空港ラウンジ利用可・預け入れ荷物にプライオリティタグでした。
これらがゴールドメダリオンを維持できなかったら享受できません。
現在ゴールドメダリオンの人は2019年の切り替え日に年間利用額によって、クレジットカード決済が150万円以下だとゴールドを維持できなくなります。
ただ、まだ猶予があるので慌てて解約はしないですが、おそらく一般カードへ切り替える予定です。
そして、ソラチカカードですが、これは陸マイラーに必須のクレカでしたが、ANAマイルへの移行率が大きく下がったのが痛いです。
詳しくはググってもらうと良いですが、とりあえず改悪しています。
ソラチカのPEXルートが塞がれたので、少し遠回りと移行率の減少は気になりますが、個人的にはソラチカカードは維持する方向です。
その他の、楽天プレミアムカードとキャセイゴールドには変更がありません。
解約するかどうか
解約するかはまだ迷っています。
マリオットでプラチナチャレンジする予定で、9滞在してプラチナにステータス上がればそのままSPGアメックスは維持します。
デルタアメックスゴールドは時期を見て一般カードに変更します。デルタスカイマイルアメックスへ、ですね。
でもこれでも年会費12,960円かかります。
そして規約の変更のないキャセイゴールドカードはアジアマイルを使い切ったのと、JALかブリティッシュマイルを貯めるので、もしかしたら解約するかもしれません。
まとめ
年会費が無料のカードであれば特に考える必要なく持っていてもいいですけど、年会費が発生するクレカだと都度見直す必要があります。
特に大きく規約が変更するタイミングで、変更後の規約が自分にとって価値があるかどうかしっかり考えることが大切です。
もしSPGアメックス、デルタアメックスゴールド、キャセイゴールドの3つを解約すれば66,960円が浮きます。
デルタスカイマイルアメックスに入会し直すとして12,960円払ったとしても54,000円固定支出が抑えられんです。
大きい金額ですよね。
旅の仕方もこれで変わるだろうけど。
こういうのって考えるのしんどいけど、楽しいです。
あと、もしかしたらラグジュアリーチタンカードに入会するかもしれません。
ラグジュアリーカードだとプライオリティカードも付いてくるし、けっこう自分にとって興味深いベネフィットが多いです。
その場合は楽天プレミアムカードも解約します。
クレジットカードって自分にドンピシャのベネフィットがあれば年会費払う価値が大いにあります。
無料のクレジットカードしか興味ない、とそこで立ち止まらずに、時間をかけて調べてみると年会費かかっても自分に合うクレジットカード見つかりますよ。
クレジットカード完全ガイド (100%ムックシリーズ 完全ガイドシリーズ MONOQLO特)
クレジットカードについての関連記事:
ぼくの経営するゲストハウスは下記です。
The City Premium Guest House 【シティプレミアムゲストハウス】
お客さんもインターンも募集中です!