国内旅行と違って海外旅行ではクレジットカード必須です。
クレジットカード1枚のみで旅している人に出会うときあるけど、これはリスクマネジメントとして失格です。
せめて2枚持ちしましょう。
理由は簡単でATMの引き出しのときに機械に吸い込まれることがある(ぼくはマニラで実際に戻ってこなくなりました)ことと、やはり盗難されたときに不便なことです。
だからクレジットカードは同じ場所に保管せずに、分けて保管しましょうね。
海外旅行するようになって20年、ぼくがおすすめするクレジットカードを紹介します。
厳選した結果、4種類のクレジットカードになりました。
それぞれメリット・デメリットも書いておきますので、自分にあったクレジットカードがあれば海外旅行用にぜひ発行しておいてください。
何度も言いますが、クレカの1枚のみでの旅は危険ですので、最低2枚、そしてVISAとmasterで分けて発行しましょうね。
では少し長いですがお付き合いください。
海外旅行おすすめクレジットカード4選
1.セディナカード
まず1枚目は絶対の絶対必要なこちらのクレジットカードです。
海外旅行において悩みの1つが日本とは貨幣が違うからどうやって現地通貨を手に入れようか、があると思います。
1.日本で現地通貨を調達する
2.現地で日本円から現地通貨を調達する
3.ATMから現地通貨を引き出す(キャッシング)
の3つが基本ですが、その中でもレートが一番良いのがキャッシングです。年利はつきますが、一番お得に現地通貨をゲットできます。
そのATMの引き出しに超役立つクレジットカードがこの「セディナカード」になります。
セディナカードの良い点はネットで返済ができるところ。
つまり利息を最小限に抑えることができます。
そしてATM手数料がかからないのも良い点です(国によるみたいですが)。
カンボジアでもクレジットカードでキャッシングしたら金額の大小に関わらず$5(500円ほど)かかります。
それが無料です。素晴らしい。
つまりセディナカードは海外キャッシング用にマストなカードなのです。
メリット
・キャッシングした外貨をネットで早期返済が可能
・ATMの引き出し手数料が無料
・年会費が無料
デメリット
・カードデザインがよろしくない
海外旅行するときのこのセディナカードを持っていなかいなんて、みそ汁にわかめを入れないようなものです。
必須ですし、もしまだ発行していなければ早めに発行しておきましょう。
2.楽天プレミアムカード
出ました。楽天グループのクレジットカードです。
楽天カードは3種類あって年会費無料の楽天カード、年会費2,160円の楽天ゴールドカード、年会費10,800円の楽天プレミアムカードです。
その中でも海外旅行のべストは楽天プレミアムカード1択です。
多くの人が知っている通り、楽天プレミアムカードには世界中の空港ラウンジが使用できるプライオリティパスが無料で付帯してきます。
そのプライオリティパスでも最上位のプレステージ会員($399)が無料なんです。
空港ラウンジとは世界100以上の国と地域で900以上の空港にあるラウンジで、そのラウンジがプライオリティパスがあれば無料で使用できます。
ラウンジによっては制限時間3時間といった規制が設けられていますが、それでも無料で使用できるのは非常にありがたいです。
空港ラウンジには軽食、ドリンクが無料だったり、アルコールなども無料で提供しているラウンジもあります。
日本出発前や乗り継ぎ先でのラウンジ使用など、このプライオリティパスがあるだけで空港で過ごす時間が快適になります。
そして楽天プレミアムカードだと海外旅行保険が自動付帯です。
持っているだけで海外で入院してもキャッシュレスで受診できます。
これも便利です。
楽天プレミアムカードがあれば海外旅行保険に加入しなくても安心ですよ。
注意点としましてはカード入会時に選べるコースが3つありまして、トラベルコースを選ぶようにしてください。
トラベルコースだと手荷物宅配が年2回無料です。
自宅⇄空港が年2回無料です!
メリット
・プライオリティパスが自動付帯
・海外旅行保険が自動付帯
・手荷物宅配が年2回無料
デメリット
・年会費が10,800円かかる
楽天プレミアムカードの入会はこちらからどうぞ。
3.デルタスカイマイルアメリカンエキスプレスゴールドカード
ここからはあると今までの海外旅行がさらに快適になるクレジットカードの紹介です。
必要な人と全く必要じゃない人に分かれます。
なぜなら年会費が高いからです。(年会費28,080円)
それでも全力でおすすめしたいカードがこちら。
デルタスカイマイルアメリカンエキスプレスゴールド。名前長い!
このカードのメリットははっきりしていて、世界にある3大航空会社グループのスカイチームの上級会員になれるという点です。
航空会社の上級会員になるには年間かなりの回数搭乗しないとなれません。
でも上級会員になれば様々な恩恵が受けられます。
それがこのカードを持つだけで、一度もスカイチームの航空会社に乗らなくても上級会員として扱われるんです。
とりわけぼくが気に入っている特典として
1.出発時優先チェックインカウンターが利用できる
スカイチーム系の航空会社でのチェッインではビジネス/ファースト用のチェックインカウンターでチケット発券できます。
エコノミーの長蛇の列を横目にササッとチェックイン。時間の節約ですね。
2.優先手荷物取り扱い
チェックイン時に荷物を預けたときにプライオリティタグが付けられます。
こちらは到着した空港で荷物が優先的にターンテーブルに乗って出て来ることを意味します。これも時間の節約です。
3.手荷物無料宅配サービス
これは楽天プレミアムカードでもありましたが、こちらは空港→自宅が無料です。
しかも年に何度でも。利用できる空港は3つで、成田国際空港、中部国際空港、関西国際空港となってます。
メリット
・年会費を払うだけでスカイチームの上級会員の資格がゲットできる
・空港から身軽に自宅に帰れる(年に何度でも)
・スカイチームの空港ラウンジが使用できる(同伴者も)
デメリット
・高い年会費(年会費28,080円)
それでもぼくはこのカードをおすすめします。
現在入会キャンペーンで下記から申し込みすると最大40,000ポイント獲得できます。
4.SPGアメリカンエキスプレスカード
こちらもアメックスです。
スターウッドプリファードカード別名SPGカードです。
先ほどのデルタアメックスより人を選ぶクレジットカードになります。
まず年会費がとても高い。
年会費が33,480円です!高すぎ。無理!
ぼくも最初はそう思ってました。
存在は知っていましたが、まあ入会することはないだろうなー。
アメックスならデルタゴールドがあるから。
みたいなスタンスでした。
ですが!去年世界的なホテルグループのマリオットホテルに宿泊してから考えがガラっと変わりました。
上級会員としてのホテルステイの素晴らしさを実感したからです。
はい、こちらのカードもデルタゴールドと同じく上級会員として扱われます。
しかも航空会社じゃなく、ホテルのです。
ホテルの上級会員ってなんじゃらほい?と思いますが、これが夢のような時間がホテルで過ごせるんです。
SPGアメックスがあればSPGグループとマリオットグループとリッツカールトンのホテルでゴールド会員として優遇されます。
その中でもマリオット系列のホテルでの優遇さは他より素晴らしく、朝食無料(2名まで)やレイトチェックアウト(4時まで)可能、ホテルラウンジが無料、部屋のアップグレードが無料だったりします。
(SPG・リッツカールトンの良さはプラチナになって実感できるみたいですが)
ホテルにはレストランの他に上級会員だけがアクセスできるラウンジというものが存在しています。
朝から夜までラウンジが楽しめるんです。
朝食から始まり、アフタヌーンティー、カクテルタイムなどがお金を払わなくていいんです。
例えば東南アジアのバンコクでマリオットホテルに宿泊したとします。
1泊1万円としましょう。2名で。1名5,000円です。
普段ゲストハウスに宿泊していると1名1,000円ほどなので高く感じますよね。
でもその差額4,000円の価値があります。
マリオットくらいのランクのホテルであれば朝食は1人2,000円します。それが無料。
そしてアフタヌーンティーも2,000円くらいするのが無料。
夜のカクテルタイムも2,000円くらいなのが無料。
どうでしょうか?宿泊代金以外の費用6,000円ほどが無料と考えてください。
最高です。差額の4,000円が逆転しました。
これは経験しないとわからない感覚だと思いますが、ホテルの上級会員というものは夢のような時間が過ごせます。
海外旅行中にずっと高級ホテルでのステイじゃなく、1日でもホテルの上級会員としてステイしてみてほしいです。
旅のスタイルの幅が広がります。
ぼくは海外旅行に1年に1回でも高級ホテルに宿泊している(宿泊したい)人には全力でおすすめしています。
メリット
・SPG/マリオット/リッツカールトンでゴールド会員として扱われる
・入会ボーナスポイントとしてグループ会社のホテルが1泊(2名まで)無料になる(ホテルランクに制限がある)
・継続ボーナスとしても1泊(2名まで)無料(ホテルランクに制限がある)
デメリット
・年会費の高さ(年会費33,480円)
・ホテルは寝るだけでいい人には向いてない
こちらのカードは紹介からが一番ポイントがもらえます。
普段は10,000ポイントですが下記からの入会でプラス7,000ポイントになります。
おまけ エポスカード
クレジットカードに全くお金をかけたくないという人には、セディナカードとエポスカードの2枚持ちもおすすめです。
エポスカードの良さはセディナカードと同じく年会費が無料です。
そして年会費が無料なのに海外旅行保険が付いてくるんです。
しかも自動付帯です。自動付帯とはカードで旅行代金を決済しなくても保険の対象内になることです。
なおかつ一般的なゴールドカードの補償額に匹敵するくらいの内容の保険です。
なのでエポスカードも持っていても良いですね。
一般カードをしばらく使っていればエポス側からゴールドカードへのインビテーションが来ることがあります。
年間50万円使えばインビテーションが来て、エポス側からの場合はなんとゴールドカードの年会費も永年無料になるみたいです。
エポスゴールドカードは通常年会費が5,000円ですが、それが永年無料になります。
これは嬉しいですね。
プライオリティパスほどではないですが、日本国内にある空港ラウンジがゴールドカードがあれば使えます。
(ちなみにぼくは発行してから1度もエポスカードを使ってなかったけど、発行後3ヶ月ほどでゴールドへのインビテーションの電話がきました。なぜなんだろう。)
今なら下記リンクからの入会でエポスポイントも2,000円分もらえますので年会費無料で海外旅行のカード探している方はエポスカードも入会しましょう。
メリット
・年会費無料
・海外旅行保険の自動付帯
・ゴールドへのインビテーションがあり、それがあればゴールドカードも永年無料
デメリット
・楽天プレミアムカードがあれば必要ない
海外旅行におすすめのクレジットカードまとめ
こんな感じでぼくの主要なクレジットカードを紹介しました。
海外旅行にお金はできるだけかけたくない人には1のセディナカードだけでいいと思います。
年会費無料だし。
それから空港でも楽しみたい、となれば楽天プレミアムカードも発行しましょう。
海外旅行保険も自動付帯ですからね。わざわざ海外旅行保険のお金を払う必要がないです。
一度上級会員としてどんなものか体験したいなら3や4のクレジットカードも検討してみてください。
デルタアメックスゴールドなら入会して条件満たせば台湾往復チケットくらいはゲットできますので。
そのときはチャイナエアラインで上級会員として出発してみてください。
びっくりするくらい楽で楽しいですよ。
バックパッカーにオススメのカードはBooking.comカード。
ぼくの経営するゲストハウスとブティックホテルは下記です。
The City Premium Guest House 【シティプレミアムゲストハウス】 カンボジアシェムリアップのオアシス
サマティカ ヴィラ ブティック (カンボジア シェムリアップ) – Booking.com
どちらもよろしくお願いします。
お客さんもインターンも募集中です!