こんにちはマレーシアの現地採用でゆるく働いている@shingowasaです。
今はマレーシアにあるBPO企業で働いて約2年経過しました。
分かりやすい例で言えばコールセンターなどのカスタマーサポート業務がこれにあたります。
これからマレーシアで就職する人の中では、
マレーシアのBPO企業ってどんな服装で働けばいいの?って疑問を持っているかもしれません。
ということで、簡単にですがどんな服装で働いているのかについて書いていきますね。
おそらく働くときの服装はそれほど変わらないと思います。
服装は日本よりかなりカジュアル
日本でもさすがにスーツでバッチリ出社している人は少数だと思いますが、
マレーシアのBPO企業ではスーツで出社する人はほとんどいません。
オフィスカジュアルが基本ですが、それよりもさらにカジュアルです。
友達の家に遊びに行くときの服装に近いですね。
Tシャツにジーンズが多いですが、問題なのがオフィスの空調…
めちゃくちゃ寒いことがあるので、何か羽織るものがあればベターです。
会社の規定でNGになる服装がありますが、それは入社時のオリエンテーションで説明を受けるのでそれに従いましょう。
NGになる服装
NGな服装は分かる範囲でお伝えします。
・サンダル
・タンクトップ
このあたりは避けた方が無難です。
おそらくNGな服装の例として会社が伝えてくれますね。
サンダルがオッケーな会社もあるようですが、個人的にはオススメしません。
オススメの服装
男性目線になっちゃいますがオススメの服装も書いておきます。
・軽い感じのジャケット
・清潔感のある服
もう当たり前っちゃ当たり前なんですけど。
オフィスには日本人ばかりではなく各国から来ている人が働いている場合、
みんな本当にTシャツとズボン、スニーカーみたいな格好で出社してきます。
同じような服装をするのではなく、日本よりのオフィスカジュアルを意識して
「働きに来ているんだ」という服装がオススメ。
意外にそういう姿勢って他の人や上司が見ていたりすると思うんで、
服装だけでも意識を少し高く持っておくと評価もおのずと低くならないかなって感じます。(評価は高くなるんじゃなく、低くならないってのがポイント)
あとは、乱れた髪の毛や無精髭もしっかり整えておきましょう。
女性の場合は化粧をバッチリより薄化粧の方がいいのかな。ちょっと分からないけど(笑)。
マレーシアにはユニクロもあってオフィスカジュアルの服も簡単に購入できるので、
日本からは最低限の服装だけ持ってくればいいです。
ぼくは一応スーツも持ってきましたが、全く着ていません。
もしマレーシア国内転職の予定があって、面談が必要なときはスーツが必要になるかもしれませんけどね。
特に日系企業だとスーツで面談が良さそうです。
実際に同僚たちの服装がこちら
写真を見てもらうとより分かると思うので何枚か載せておきますね。
いかがですか??
めちゃくちゃカジュアルですよね(^_^)
まとめ
以上がマレーシアのBPO企業で働くときの服装になります。
一般常識で考えてみれば当然ですが、
みなさんが考えている以上にカジュアルな服で働いています。
なのであまり深く考えずに楽しく働きましょうね!
服装よりも挨拶といったコミュニケーションを重視するのが大切です。
英語ができなくても同僚とオフィスですれ違ったら「ハロー」「ハーイ」と気持ちよく声かけていきましょうね。
ほんとこれは大切です!