6月がスタートした。
つまり1年の半分に差し掛かかっている。
ぼくは6月が誕生月なので、やはりこの月には特別な感情が湧く。
まあ最近はめっきり祝ってもらえる機会もなく、ただ年の数が増えていくだけなんですけど。
どうも、太陽が生きる源でお馴染みの和佐です。
今月もイギリスのスターバックスでNetflixを観たり、オンライン英会話をやったりと忙しく過ごしている。
特にオンライン英会話では、スピーキング力の低さを自覚しているため、オポチュニティーをメニーゲットをするために、ポジティブにスピーキングをメインにスタディしている。
おすすめはこのネイティブキャンプです!まじです。
おすすめした理由の記事はこちら↓
ぼくは特にビジネス用語の英語力が弱いため、ほぼ毎日教材をビジネス英語に指定して勉強している。
1週間無料体験しても0円ってすごいから試してほしい。
今回の記事はイギリスでの1日の生活を振り返るのと、ちょっと考えてる今後のことについて。
基本的な1日の流れ
7:00-起床
朝シャン(キモい)して朝食
8:00
ジョギング
9:00
汗を流し、Netflix(笑)
11:00
ネットサーフィン
13:00
ランチ
14:00-スターバックスへ
Native Campで2レッスン(25min x 2)
15:00
ブログ書いたり、仕事したり、ネットサーフィンしたり
18:00
帰宅してご飯(ほぼ自炊)
19:30
特に予定決めず過ごす
22:00
寝る
仕事をしている時間は1日2時間程度
イギリスに滞在している間のしっかりした仕事の時間はこれくらい。
最近は仕事をもらうためにLP作ろうかとか、くらいしか考えていない。
買い付けが好きだから、そのためのLPあったほうがもしかしたら仕事が発生するかもしれないから。
買い付けも日本から集客するなら、近い韓国がいいかなと思っていて、韓国なら週末利用してソウル集合、ソウル解散ができるから。
本当はマニラやシェムリアップが楽しいけど。
イギリスもアリだけど、ヨーロッパなんてそれこそ参加するためのハードルが上がるよね。
もし読者の方で韓国なら買い付けツアー参加したいって方いましたら、問い合わせたしてください。
1泊2日で、旅費と少しのお小遣い程度の利益があがるようなツアーだと出来るので。
参加費5万円くらいで仕事に出来るなら教えたい。
まあこれは需要があればやりたい仕事の1つ。
ないなら、ないで問題ないです。
興味あるなら
tunagu@hotmail.com まで。
好きなことを仕事にできるのって少数派
そのままの意味で、(たぶん)ほとんどの人が好きじゃないことでお金を稼いでいる。
これが好きで、これで稼いで生きてます!って人あまりいないよね。
ぼくも1日の数時間費やしている仕事はそれほど好きじゃないです。
出来るならやりたくないけど、生きるためにやっている。
オンラインで完結できる仕事だから、精神的には楽だけど。
これが精神的にもキツいならやっていない。
だから現在好きじゃない仕事を我慢しながらしている人も、諦めずに何か今とは違うことにチャレンジしてお金を稼いでみるという体験をしてほしい。
それが今よりもストレスが少ないことであればチャンスです。
もし天職と思えて、やっていて好き!になる可能性もある。
その新しいことが本業と同等かそれ以上稼げるようになったら独立すればいい。
まあ独立しなくても兼業で稼げればいいよね。
ぼくの仕事(生きるため)の優先度ははっきりしていて、出来るだけストレスなく、かつそれが嫌いじゃない仕事を見つけることです。
カンボジアに戻ったら、ゲストハウスの仕事をメインにするけど、これは好きなことだから大変とは思わない。
でもゲストハウスだけでドヤれるくらい稼げないのでね(笑)。
薄利多売の世界。しかもレッドオーシャン。
ゲストハウスはパートナーの金子にほぼ利益を渡すので、ぼくは完全に趣味でやっているようなもの。
だからこそ、それ以外で仕事が出来るように頑張ってきた。
特に家族を持ってからは、好きな「旅をすること」もあまりしていない。
旅しているように見えるけど、してないからね。
行きたい国や都市に行けてない。
今年はドイツ・ベルギーだけが自分の意思で行った旅です。
まとめ
イギリスでの1日の生活を簡単に記述し、今後の仕事のことなど踏まえながら書いてみた。
ぼくの最近の日々で言うと、Netflixとオンライン英会話が1日の良いバランスを保てる習慣かな。
Netflixもオンライン英会話も英語力をアップさせるために、趣味に沿いながらやっているから楽しく、かつ継続できている。
よく英語なんてできなくても大丈夫、とかいう意見をみるけど、半分そう思うし、半分違うだろ、って思う。
海外で仕事するなら英語ができないとそもそも論としてスタートラインに立てない。
日本語だけで完結できる仕事もあるけど、日系企業に就職して日本の働き方を踏襲して、ってなると海外で働く意味ある?ってなるから。
自分で海外で起業するにも、日本人からの情報か日本語が話せる現地の少数の人からの情報しか取れない。
ベーシックとして英語がある、それプラスαで自分の人材の価値が決まる。
だから海外で何かやりたい人は、英語できなくても自分にはコミュ力あって大丈夫じゃなく、勉強したらいいのにって思う。
英語は必要ないっていうのは、英語ができない言い訳に聞こえる。
努力して、継続して勉強した結果の自分の考えなら尊重するけど。
以前にも知り合いがアフリカの中古車ビジネスをやったけど、英語できないし常に通訳雇って、となりそのコストも無視できなくて結局辞めてた。
詳細はよくわからんけど、本人は語学の勉強しておけばもっと可能性があったと言ってたから。そこに答えは詰まっている。
あれ?なんの話してるんだ。
つまり、ぼくは1日2時間程度働き、そこそこ楽しく生きている話です。
でも決して好きなことだけして、生きているわけじゃなく、それなりに悩みながらも極力ストレスをかけない働き方を実践している。
そして、声を大にして言いたいけど、6月、今月はぼくの誕生月です!
Amazon欲しいものリストないけど(笑)
個別にお待ちしています。
それ以外にも海外で働くってどんなんだろう、みたいな相談もお待ちしております。
6月中旬からシェムリアップでお話ししましょう。3週間しかいないから貴重ですよ!
ぼくの経営するゲストハウスは下記です。
The City Premium Guest House 【シティプレミアムゲストハウス】
お客さんもインターンも募集中です!