日本から少し離れた東南アジアのマレーシアには日本食レストランがたくさんあります。
マレーシアの首都クアラルンプールには駐在員、現地採用、留学生、旅行者など多くの日本人が滞在しています。
そんな日本人に嬉しいのが現地の日本食レストランの存在です。
いつもはトンカツをよく食べてますが、急にお寿司が食べたくなりミッドバレーにある寿司三昧さんまで足を運びました。
クアラルンプールでお財布に優しいお寿司屋をお探しならオススメのお店です。
マレーシアの寿司三昧
マレーシアで初のお寿司なので、予算も控えめで探すとミッドバレーにある寿司三昧がネットで引っかかりました。
マレーシアの寿司三昧は日本のすしざんまいとは別会社
日本にもすしざんまいがありますが、マレーシアの寿司三昧は全く違う会社です。(日本はひらがな、マレーシアは漢字orローマ字)
紛らわしいですけどね。
でもとりあえずマレーシアの寿司三昧でもお寿司が食べられるので行ってみました。
寿司三昧の場所
マレーシアには30店舗近く展開しています。
ぼくは家から近いミッドバレーの店舗に行ってきました。
ミッドバレーのガーデンズの3階にあります。
クアラルンプールの寿司三昧の店内へ
10時オープンで10時15分くらいに行きました。
お客さんは1組み(マレーシア人家族)だけいました。
早速席に座るとスタッフがドリンクのオーダーを聞きにきて、それ以降はQRコードで注文するようなシステムになってます。
クアラルンプールの寿司三昧のオーダー方法
伝票みたいですが、このQRコードをスキャンすると寿司三昧の注文画面になります。
Start Orderをクリックして画面に出てくる品を注文していきます。
UIはくら寿司みたいなのを想像してください。
言語設定は中国語か英語だけです。
クアラルンプールの寿司三昧のメニュー
スマホの画面から注文しますが、席にはメニューもあってそれを確認しながら注文できます。
刺身の盛り合わせ 。
寿司盛り合わせ。
こちらは握り寿司。2貫で150円〜。
揚げ物や天ぷらといった居酒屋みたいなメニューも豊富です。
ラーメンもある。
クアラルンプールの寿司三昧でオーダーしたもの
ドリンクは冷たい緑茶。
そして今回オーダーしたのがこちら。
トロサーモンとハマチ
鰻丼(ウナギがめっちゃ好きなんです)
牡蠣チーズ焼き
握りの味はまあまあ、鰻は久々というのもあって美味しい(器は重が良かった。。)、牡蠣チーズはイマイチでした。
クアラルンプールでの寿司三昧の料金
スマホで料金が確認できます。
最終的には6%のサービス料金とウェットティッシュの料金も加算されていて(無料じゃない!)こちらの料金です。
メンバーになって5RMのバウチャーもらう
メンバーになると初回30RM以上であれば5RM使えるバウチャーがもらえるので無料会員になっておきました。
合計54.8RM(1,400円弱)から5RMマイナスで49.8RM(1,250円ほど)です。
クアラルンプールの寿司三昧のまとめ
これだけ食べて1,500円以下なのは嬉しいです。
どうしても海外で食べるお寿司は高くなってしまいますが、このくらいの料金なら時々来れますね。
日本の回転寿司の方が遥かに美味しいですが、それは仕方ないです。
日本がレベル高すぎなので。
後悔したことはウナギに手を伸ばさずに、握りの種類を増やしたかったかな。
日本でオーダーするシステムと違って新鮮でしたが、個人的にはくら寿司みたいなシステムの方が使いやすいです。
今度は違うお寿司屋さんにも行ってみたいです。
マレーシアは東南アジアの中でも日本食が多くて、美味しいお店もたくさんあって住みやすいですよ。
マレーシアのファミレス?
カンボジアで経営しているゲストハウスは下記です。
The City Premium Guest House 【シティプレミアムゲストハウス】
お客さんもインターンも募集中です!