シェムリアーーップ!!が口癖の和佐です。
東南アジア旅の楽しみっていろいろありますが、屋台の食べ歩きも楽しいことの1つではないでしょうか。
カンボジアのシェムリアップにも屋台はたくさん出ていて、なかなか日本では巡り会えない食べ物があったりして見ているだけでも面白いですよ。
実際にどんな屋台が出ているのか調査してきたので、シェムリアップ旅行での参考にしてみてほしいです。
調査したのはみんな大好きオールドマーケットです。
他のエリアにも屋台は多く出ていますが、観光ついでに歩いて行ける場所だとオールドマーケット周辺の屋台がオススメです。
午前中と午後と屋台の数も種類も違うのですが、今回は午前中編をお届けします。
午前中は屋台の数は少ない
お土産屋さんと屋台に共通するのが、同じような店がすぐ隣にもあると言うことです。
差別化を図るというよりは、あれが売れているから同じようなモノを売ろう精神だと思うけど、客側からしたら商品の多様化を目指してほしいですけど。
オールドマーケット周辺の屋台で多いのがシェイク屋さんです。
1杯$1〜で美味しいのでついつい買ってしまいます。
フルーツを選んでその場でシェイクを作ってくれます。
オススメは日本ではなかなか飲めないマンゴーシェイクです!
最近多いのがアイスクリーム屋台
シェイク屋の次によく見かけるのが、アイスクリームの屋台です。
ね?多いでしょww
値段もだいたい同じで$2.5〜です。
実演しながらアイスクリームを作ってくれるので、見た目にも楽しいです。
食べ物も$0.5〜で食べられます
小腹が空いた用のおつまみにピッタリな屋台が多いです。
食べ物は癖のない味ばかりなので、どんな人でも美味しく食べられます。
ぼくもよく買っていますよ。
シェムリアップ川にも近く散歩も楽しい
オールドマーケットでの買い物や、シェムリアップ川沿いを散歩してアンコール遺跡群とは違った観光も面白いです。
パブストリートも朝からやっているので、夜のネオンが光る雰囲気ではなく、落ち着いたパブストリートが垣間見れます。
まとめ
いかがだったでしょうか?
午前中の屋台は少ないですが、人も少ないためじっくり選びながら食べ歩き出来ます。
カンボジア観光はアンコール遺跡群をメインで、最終日に街観光を組み込むスケジュールの人が多いと思います。
ぜひオールドマーケット周辺の屋台を楽しんでもらえたらと思います。
午後から夜にかけては屋台バーも増えますので、お酒好きの方には夜が良いかもしれませんね。
後日夜の屋台の記事も書きますのでよろしくお願いします!
▼こちらが午後から夜にかけての屋台の紹介記事です▼
午後からのオールドマーケット周辺にはどんな屋台があるのでしょうか? – ノースキルでカンボジアで起業!
ぼくの経営するゲストハウスは下記です。
The City Premium Guest House 【シティプレミアムゲストハウス】
お客さんもインターンも募集中です!
27 地球の歩き方 aruco アンコール・ワット 2018〜2019 [ 地球の歩き方編集室 ]