どうもこんにちは。
Ava Max-Sweet but Psychoを聞きながらブログ書いてる@shingowasaです。
Twitterのフォローもよろしく!
ブログはテンション上がる曲が良いですよね。
ところでみなさんはフリーハグの印象ってどうお持ちですか?
っていうか、街中で出会ったことあります?
あんまりないですよね。
もし世界のどこかでフリーハグしている人に出会ったらどうします?
無視しますか?
遠くから眺めますか?
ハグしますか?
そしてもしその場でハグをしたら、どんな気持ちになるでしょう?
何かあなたに変化が起きるでしょうか?
ハグをしている人はどんな目的でフリーハグをしているのでしょう。
今まで全く興味なかった人にもこのブログを通して感じてほしいことがあります。
フリーハグなんて胡散臭いわ、って思ったらそっとパソコンを閉じるか、適当にYoutubeかTwitterをしてください。
フリーハグで有名な日本人
桑原功一さんと言います。
名前は知らなくてももしかしたらYouTubeを見たことあるかもしれないですね。
彼は現在クラウドファンディングに挑戦中です。
それは後ほど紹介するとして、まずは桑原功一さんのことです。
桑原さんは東アジアを中心にフリーハグをしているフリーハガーです。
こちらが桑原のTwitterです→@freehugs4peace
フリーハグを始めてからなんと8年です。すごい!
桑原功一さんのYouTubeを見てみよう
ここでいろいろ書くより実際にYouTubeを見ていただいた方が良いです。
2つ貼り付けておきます。
まず最新の動画。
日本人が南京でフリーハグをしてみた Free Hugs for China-Japan Peace 2019
反日感情がひじょうに強い南京という街でのフリーハグです。
最後まで必見です。
そして個人的に好きなフィリピン編
ぼくがこのフィリピン編が好きな理由は、動画の最後の方で出てくるテキスト。
そこにはこう綴られています。
「今度、フィリピンに行くんだ」
と、友達に伝えた。
返ってきた答えは
「大丈夫?危なくない?」
犯罪が多い?
街が汚い?
発展途上国の人って何をするかわからない?
僕は友達にこう返した。
「そんなステレオタイプを変えるために僕はフィリピンに行くんだ。」
あなたのフィリピンのイメージはどうですか?
桑原功一さんが伝えていること
僕が桑原さんの活動を通して胸を打たれることがあります。
一貫してこう主張しているように感じます。
この多様性が溢れる世界で大切なこと。
それはお互いが違いを知り、それを受け入れ、共に歩むこと。
そしてまたある韓国の人は言います。
過去の歴史は消せないかもしれない。
でもだからこそ学べる。
そしてやり直せる。
今度こそ仲良くしませんか?
↑
こちらは桑原さんではなく、韓国の方のフリーハグです。
知らないことは恥ずかしいことじゃない
「知らない」と言えないこと、知ろうとしないことが恥ずかしいのです。
会ったこともない人、話ししたこともない人を嫌う人がいる。
なんでだろう。
それは情報や印象から来ている。
自分が体感したものじゃない。
他から来たモノをたんに受け入れているだけ。
知ろうとしたり、歩み寄ったり、対話したりする前に感情が出来上がってしまう。
そんなのもったいなくない?
せっかく物理的や時間的に世界が近づいている世の中、あなたの知らない人を知ろうと思えば、出会おうと思えば難しくないはずです。
そこからスタートです。
桑原功一さんのクラウドファンディング

アイデアが生まれた瞬間 『世界5大陸で平和のためにフリーハグをしたい!』(フリーハガー 桑原功一 2019/05/08 投稿) – クラウドファンディング Readyfor (レディーフォー)
こちらが桑原さんのクラウドファンディングになります。
まとめ
人間だから嫌いな人や合わない人はもちろんいると思う。
でもまずわかり合おうとしたり、歩みようろとしたりしてみませんか?
綺麗事だと思うけど。
もしあなたが嫌いだと思っている人がそこに立っていたら。
嫌いだと思っていた人が笑顔で抱きしめてきたらどうしますか?
それでも嫌いなままですか?
わかり合う前、歩み寄る前の感情のまま突き放すでしょうか。
フリーハグでは多くの人の気持ちは動かせない、だけど目の前の人の気持ちは動かせるかもしれない。
さぁ、あなたもハグしてみましょう。
明日から世界がちょっと変わるかもしれないですよ。
とても良い方向にね。
ぼくの経営するゲストハウスは下記です。
The City Premium Guest House 【シティプレミアムゲストハウス】
お客さんもインターンも募集中です!