こんにちは、ホテルが大好きでホテルがあればご飯何杯でも食べられる@shingowasaです。
Marriott Bonvoyのステータスホルダーで多いのがゴールドメンバーだと思います。
これはSPGアメックスカードを発行すれば自動的に貸与されるステータスのためですよね。
そこから上級ステータス獲得するとなると、まずはプラチナエリート、その上がチタンエリートになってきます。
今年はダブルエリートキャンペーンをしているため、多くのプラチナステータスを獲得する人が出てきますが、じゃあチタンエリートまで目指すべきなのかな?と悩んでいる人もいます。
この記事では…
プラチナエリートでいいかな?チタンエリートまで目指すべきかな?
ぼくもここは悩んでいるところなので一緒に考えていきましょう。
プラチナとチタンになるためには?
前提としてその年の宿泊実績応じてステータスが付与されます。
プラチナエリートは年間50泊、チタンエリートは年間75泊宿泊実績を貯めることができればステータス獲得です。
ゴールドの上のプラチナでも年間50泊って相当ハードル高いですよね。
月換算すると4泊/月宿泊しないと無理です。
毎週末宿泊してそれを毎月継続しプラス2泊すればようやくプラチナエリートなんです。
チタンエリートはさらにそこから25泊の上積みが必要です。
だいたいで計算すると6泊/月です。これでも72泊で3泊不足しちゃうんですけど。
(*SPGアメックスカード保持者はカード特典で年間5泊もらえます*)
プラチナとチタンの特典内容
ではプラチナとチタンでは特典内容はどこまで違うのでしょうか。
これ見てもらったらわかるんですけど、実はメリットほぼ変わりません。
重要な特典だけ記載しますね。
プラチナ | チタン | |
ポイントボ−ナス | 50% | 75% |
レイトチェックアウト | 午後4時まで | 午後4時まで |
ウェルカムギフト | ポイント、朝食またはアメニティ | ポイント、朝食またはアメニティ |
部屋のアップグレード | 一部スイートを含む | 一部スイートを含む |
ラウンジアクセス | 可能 | 可能 |
めっちゃざっくりで申し訳ないですが、こんな感じになっています。
ポイントボーナス以外ほぼ特典内容は同じなんですよね。
そのポイントボーナスについても50%か75%かの違いだけです。
プラチナエリートでも部屋のアップグレードはあるし、朝食無料だし、ラウンジアクセスあるし最高なんですよ。
ゴールド止まりだと、朝食は別料金でラウンジアクセスもないからゴールドとそれ以上のステータスは明確な差はあると言い切れます。
だからボーナスポイントの差しかないため、これってプラチナエリートからわざわざチタンエリート目指す必要ってありますかね?
75泊達成時のチタン年間チョイス特典
75泊達成するともらえるのが年間チョイスという特典です。
これは画像を見てもらうとわかりやすいです。
75泊してたらこのうちのどれかを選択できます。
個人的には1泊分のフリーナイトアワードがいいかな。
違いが期待できるのが部屋のアップグレード
マリオット系列の中でリッツカールトンというブランドがあります。
このリッツカールトンではプラチナエリートでは部屋のアップグレードはスイートは含みません。
しかしチタンエリートであればリッツカールトンでもスイートルームへのアップグレードが対象になります。
さらに、他のブランドでもチタンの方がスイートルームへのアップグレード率はもちろんプラチナよりも優先されるようです。
しかし、アップグレードに関しては各ホテルの空き状況に左右されるため、チタンエリートなら必ずスイートルームへ、というわけではありません。
このあたりが悩ましいところですよね。
もちろんデラックスルームを予約していて、スイートルームへの無料アップグレードは死ぬほど嬉しいことではあります。
でも部屋のアップグレードってあくまでもホテル側に裁量があることを忘れないようにしたいですよね。
スイートルームに宿泊したければ最初からスイートを予約するべきだし、たまにツイッターでも「チタンなのにスイートルームへのアップグレードがなかった!」みたいな書き込みは恥ずかしいですから。
個人的に期待しているのがステータスのソフトランディング
これはマリオットのステータスは1ランクずつ下がるという「ソフトランディング」のことです。
特にどこかに明記されているわけではないため、確実なことが言えませんがもしソフトランディングがあって2021年にチタンエリートを獲得しておけば…
- 2022年チタンエリート
- 2023年プラチナエリート(前年の宿泊実績が50泊に満たなくても)
が可能になります。
しかし!…
気になるのが2020年にソフトランディングがなく、前年チタンエリートだった人がいきなり2ランクダウンのゴールドに降格したことがあったんですよね。
マリオットホテルへメールして1ランクダウンのプラチナに復活した人が続出しましたが、あくまでもコロナ禍での救済措置みたいな名目でした。
このソフトランディングが今後なければ、2021年にチタンエリートになったとしても2023年は宿泊実績が50泊以下ならゴールドへ降格します。
ぼくは人柱覚悟でチタンエリートを今年獲得して、今後の流れがどうなるか見ていきます(^_^)
チタンエリートは目指すべきなのか
で、結局チタンエリートを目指すべきなのか?についてですが、
ソフトランディングがあるない関わらずプラチナとの明確な差がそこに存在しないので必要なしだと思います。
一応、ダブルエリートキャンペーンで世界的にプラチナステータスホルダーが多く生まれます。
だからチタンエリートであればプラチナよりも部屋のアップグレードはかなり優先されるはずです。
今までスイートルームへの開放がプラチナエリートでも可能でしたが、かなり絞られてチタンエリートのみにしようみたいな動きがホテルにあるかもしれません。
ぼくは2019年がチタンエリートだったので何度かスイートルームにアップグレードされたことがあります。
プラチナエリートでもスイートルームへのアップグレードはありましたが、体感的には稀ですね。
プラチナエリートになった去年から今年なんて一度もスイートへはアップグレードされていません。
今年もしチタンエリートになればそのあたりは再度検証したいです。
まとめ
以上のように、プラチナエリートとチタンエリートにおいて特典内容で期待できるほど差がないことがわかります。
「すっごい得した!ステータス持っておいて良かった!」くらいの感覚が欲しいならプラチナエリートで十分だと思います。
ぼくもダブルエリートナイトキャンペーンがなければプラチナエリートの維持だけにしておいたはずです。
ただ、今年はチャンスがあるのでチタンエリートを目指していきます。
しかも現在マレーシアのクアラルンプール在住のためホテル代もびっくりするほど安いんですよ (^_^)
プラチナエリートのみなさんは今年チタン目指しますか??
コメントいただけたら嬉しいです!
そんな素晴らしい体験ができるSPGアメックスクレジットカードのご紹介をいたします。
紹介からの入会の方が6,000ポイント多くもらえます。
紹介ご希望の方はLINEかメールに「SPGアメックス紹介希望」と書いて送ってください。
メールアドレス
tunagu@hotmail.com
LINE ID
wasa.shingo
SPGアメックスカードの特典
- 入会と同時にゴールドメンバー
- 部屋のアップグレード
- アーリーチェックイン
- レイトチェックアウト(14時まで) etc…
紹介でもらえる36,000ポイントがあれば、クアラルンプールのカテゴリー2のホテルならほぼ3泊できます!
カテゴリー2ならルネッサンスマリオットがおすすめです。