こんにちは@shingowasaです。
在宅勤務をしていると、比較的自由に時間を使えるようになりますよね。
そこで考えるのが、「副業として在宅ワークをやってみたいなー。」ではないでしょうか。
でも問題になるのが在宅ワークはちょっと難しそうです。
そんなときにおすすめなのがライティングの在宅ワークです。
そしてまた問題になるのがライティングの在宅ワークってどこで見つけるの?です(笑)。
・仕事の単価は安いけど採用ハードルは低い
・最初はそれほど稼げないけど実績を積んでいくと稼げる
となります。
特にスキルがない人でもライティングの案件は取りやすいので、
まず在宅ワークの取っ掛かりとしてはおすすめです!
副業の在宅ワークならこの2つ
在宅ワークをするならまずはサイトへの登録が必須です。
他にもあるけどとりあえずこの2つでオッケーです。
登録したらマイページに行き仕事を探します。
そしてライティングやブログ記事といったキーワードを打ち込みます。
するとずらっと募集一覧が出てくるので、そこで自分ができそうな案件に応募します。
何か深い知識があってクライアントが募集している案件とマッチすれば、
文字単価は1文字2円以上もらえます。1,500字書いて3,000円とか。
でも「そういうのがないわ…」となると、1文字0.2円とかザラにありますね。
1,500字書いて300円なんてかなり辛いですよ。
最初の数件はそういった安い単価で実績を積むのもありですが、
応募したときにメッセージで単価交渉も可能です。
そのためにプロフィールの充実が欠かせません。
プロフィールを充実させよう
マイページの名前のところからプロフィール編集画面にいきます。
そして受注者メニューからプロフィール設定ができます。
ここを充実させておくとスカウトメッセージがきます。
なんども言いますが初心者の場合はいくつか案件をこなして実績を作ってください。
ブログ運営している人ならポートフォリオに埋め込むだけで大丈夫です。
ライティングは採用ハードルが低い
一概には言い切れないけど、
ライティングは募集しているクライアントが多いため比較的採用ハードルは低いです。
応募するときは自分でメッセージの定型文を作っておき
数打ちゃ当たる感覚で気になる案件に応募しましょう。
ぜひご提案させていただきたいと思います。ライター経験:
ブログ運営5年になります。外部への記事執筆及び、クラウドワークスでのトレンド記事執筆経験も多数ございます。自己PR:
私のライター歴は約5年です。
得意な分野、旅行ネタ、ガジェットネタです。
自分のブログは
www.*************.com閲覧できる外部の執筆は下記になります。
www.*************.com
ご検討よろしくお願い申し上げます。
これくらいは最低限ですね。
自己PRでスキルや経験を伝えるのが難しい場合は、
・指定された時間内で納品します
・真面目に取り組み最後まで投げ出しません
みたいなことでオッケーですよ。
ぼくもクライアント側になって発注したことありますが、
メッセージで「よろしくお願いします。」だけ!の人がなんと多いか。
これではファーストインプレッションは良くないですよね。
いくら稼げるの?
気になるのがライティングだけでいくら稼げるの?ですよね。
ひとくちに「ライティング」といっても、
ブログ記事作成やWebコンテンツ作成、動画に関するテキスト作成、
語学の翻訳などジャンルはいろいろあります。
金融系のライティングや専門分野の知識が求められるジャンルは、
単価が高く稼ぎやすいです。
でも初心者はトレンド記事をおすすめします。
文字単価によりますが、初心者だと1記事1,000~1,500字書いて300円~が多いです。
トレンド記事とは芸能人や有名人に関する記事を書くものですが、
このトレンド記事は知識がなくても誰でも書けます。
クライアントから指定された人を調べるだけなんで。
だいたいがタイトルと目次を指定されるのでそれに沿って調べて書いていきます。
早い人で1記事30分で書き上げられますが、慣れるまでは1時間以上かかっちゃうことも。
そうなれば時給換算で300円と悲しい結果になります。
もし主婦なら育児ブログ、子育てブログなんかもおすすめですね。
トレンド記事よりも報酬額は多いですよ。
月に稼ぐ金額は稼働時間、納品した記事本数によりバラバラです。
副業として週1日、だいたい3時間程度やるなら記事数3×4で月に12記事かな。
目標は文字単価を上げていき稼ぐ金額を底上げしていきましょう。
まとめ
あまり夢のない話ですが、ライティングで稼ごうとするとまあまあ大変です。
でも最初の副業ステップとして悪くないですよ。
ネット環境があればどこでも仕事できますからね。
休日にゴロゴロしてたってスキルもお金も貯まりません。
勉強したり副業して少しでも生活の質を向上させていくのが良いと思います。