こんにちはサブスクにお金かけすぎ問題の@shingowasaです。
「趣味で写真をよく撮影してるけど、これがお金になったらいいなぁ…」って思っている方いませんか?
今回はそんな悩める人たちにおすすめの副業があります。
それがスナップマート(Snapmart)というアプリです。
ここではスマホで簡単にできるスナップマートを紹介します。
まあ知ってる人多いから今さらって感じですが…
ぼくが今回お伝えしたいのは、
海外旅行が気軽に行けなくなった今こそ海外在住者の方は写真販売にチャレンジしてみましょう、ということです⭐️
スナップマート(Snapmart)について
スマホなどで撮った写真素材をユーザーから直接購入できるサービスです。
スマホだけでも完結できますが、
もちろん一眼レフで撮影した写真をスマホに保存してそこからスナップマートにアップロードして出品することも可能です。
プロが撮影するような作り込んだ世界観とは違った、
なにげない日常のふとした瞬間やリアルな表情など、
素人ならではのナチュラルな写真素材が毎日多数出品されています。
普通のストックフォトサービスでは探し出せないレアな写真素材も、
スナップマートなら見つかるかもしれません。
つまりプロが撮影した写真ではなく、
このプラットフォームにはアマチュアの方の写真がほとんどです。
なぜなのか?
これは報酬が大きく関係しています。
写真が売れても1枚あたりの報酬が低く、
プロ写真家だと割に合わないため敬遠されているということです。
だからこそスナップマートにはアマチュアの方の写真でも売れるという好循環になっています⭐️
スナップマートではどういった人が購入するのか
主に企業やメディアが写真を購入します。
1枚数百円から気に入った写真が買えますが、個人が写真を購入することってあまりないです。
今は著作権がかなり厳しいため、企業やウェブメディアは安い写真販売サイトを探しています。
その理由がスナップマートと親和性が高いからだと思われます。
個人で購入するとしたらブロガーやアフィリエイターだと買うでしょうが、一般の人がわざわざ個人撮影した写真を買う動機が薄いですからね…
しかも無料の写真サイトもあるので個人であればだいたい事足ります。
実際自分も無料の写真サイトにお世話になってるし。今度お歳暮送ろう…w
ということでスナップマートで写真を購入してくれるのはほぼ企業やメディアだと考えておきましょう。
だからといってすごくレベルの高い写真を求められているとは感じません。
この辺は後ほど説明します。
スナップマートが海外在住者におすすめな理由
ではここからなぜ海外在住の方がスナップマートを活用するべきなのか考えていきます。
- 海外旅行が難しくなった
- メディアが求めている
- 副業としては簡単
これらが挙げられます。
海外旅行が難しくなった
これは完全に新型コロナの影響なんですが、
日本から海外に行くハードルがむちゃくちゃ高くなってますよね。
したがって海外の現地の写真はどんどん需要が高まっています。
特に現地の人のポートレート写真(友人でも許可制)などはポージング次第で売れる要素があります。
メディアが求めている
最初の理由と少し重複しますが、旅メディアなんかはこの傾向が強いです。
海外旅行しながら写真販売していた旅人が激減していて、
じゃあ今の海外の現地写真はどこから入手するの?となったときに写真販売サイトが第一候補になってきます。
副業としては簡単
そして最後に副業として簡単なことが挙げられます。
スナップマートの良さはスマホだけで完結できるところです。
まず撮影した写真の中から販売したい写真を出品するだけなんです。
写真の審査なんて何もありません。
なんて簡単なんだ!
しかし一応販売できない写真の規約はあります。
・アダルト、公序良俗に反する写真
・企業のロゴマークなどの商標が写り込んでいる写真
など。詳しくは下記のリンクから。
スナップマートの報酬率
気になっている人が多いのが、写真が売れたらいくらもらえるの?ということ。
これはスナップマート独自のユーザーランクと報酬率が関わってきます。
このようにメダル数に応じて報酬率が変わってきます。
最初は30%が手取りになります。
そして大事なことですがスナップマートには、
「単品購入」と「定額制購入」の2パターンがあります。
単品購入
上記が購入者が支払う価格になります。
例えばSサイズの写真を購入した企業やメディアは¥324を払います。
出品者はその販売価格の30%~が手取りになります。
定額制購入
この表も購入者が気にするものになります。
出品者はもし購入者が定額制だった場合、1枚あたりの売上げ額は一律¥86 x 報酬率という計算です。
つまりもし売れた写真が定額制のの購入だった場合は自分に入る売り上げは¥26~となります。
すっごく単価安いですよね…
だから先ほども書いたようにプロの人の写真がないのがその理由です。(たぶんない)
スナップマートで売れる写真を考えてみた
長くリサーチしたわけじゃないですが、おそらく売れやすい写真としてはペットや人物のポートレート、食べ物の写真です。
あとは、トレンドに合った写真。
例えば、コロナのニュースが多かったときは「マスクを付けた写真」なんかが売れていたみたいです。
最近では在宅に関する写真や筋トレ写真も売れやすい。
スナップマートクリエイターが売るための4つのポイントなんかを解説しているので参考にどうぞ。
【スタッフブログ】スナップマート クリエイターに聞いた、売るための4つのポイント〜新入社員の私が1枚目の写真を売るために〜
Twitterで売れた写真の報告を見て研究する
Twitter大好き芸人としてはスナップマートもTwitterで研究します。
Twitterでは「スナップマートで売れました」報告がツイートされるので、
何が売れているのかもある程度理解できます。
MERYさま、ご購入頂きありがとうございます😊
宅配ピザの写真です。
今年はいつもより多めにお世話になりました(^^)スナップマートで写真が売れました! #Snapmart https://t.co/EfJn5y634E
— R-toshi-1209 (@Rtoshi12091) December 2, 2020
スナップマートで写真が売れました! #Snapmart https://t.co/QA6AKRKgw9
— 共鳴さん Snap Mart スナップマート 始めました (@ky0ume1) December 7, 2020
ご購入企業様、ありがとうございます😊
エビフライカレーの写真が売れました。カツカレーとはまた違い、タルタルソースのプラスが効いた旨味がありますね(^^)
スナップマートで写真が売れました! #Snapmart https://t.co/IaD32ffzYr
— R-toshi-1209 (@Rtoshi12091) December 3, 2020
オルビスユードットウォッシュで
泡立てたお写真が売れました☁*°株式会社KMウェブコンサルティング様ありがとうございます✨#Snapmart https://t.co/iHY0HXdM0T
— さかなさん🐟 (@k92733517) December 6, 2020
最近こちらの写真がよく出ます✨
ご購入者様ありがとうございます。スナップマートで写真が売れました! #Snapmart https://t.co/iZbxx2nevp
— みぃ✽ (@kosodatebancho) November 30, 2020
スナップマートで写真が売れました! #Snapmart https://t.co/XJwp2jJI3n
初めて売れた(^-^)
株式会社ブレイブさんありがとうございます‼️めっちゃ嬉しい😃— ちび太 (@yuirileo0808) December 4, 2020
慣れてくるとどのような写真が求められているのかわかるはず
むちゃくちゃ綺麗な写真よりも、
「ある程度綺麗で世の中で求められている写真」が撮れれば売れやすいのも事実だと思います。
そのためにTwitterで#snapmartや#スナップマートのタグからリサーチしていくことです。
でもですね、最初は自分が良いと思う写真を楽しくアップロードしていくだけでも良いと思ってます。
とりあえずたくさん出品して反応をみましょう。
出品した写真にいいね、などが付くのは売れやすいと思っておいてください。
そして海外在住者でしか撮れない写真は必ず需要があるはずです。
公式ブログにスナップマート事務局が分析した記事がありますので読んでください。
スナップマート事務局が分析。売れる写真・売れない写真の特徴とは?
まずは写真にタグをしっかりつける
どんな写真でも人の目に付かないと売れません。
スナップマートではタグを付けることができるので、できるだけ検索に引っかかるようにタグをつけましょう。
個人的にはタグは5個以上つけて、想像しやすい関連ワードや類義語によって多くの人の目にふれるように。
そうすることで販売チャンスのアップします⭐️
セレクションに合った写真を出品する
スナップマートアプリには「⭐️セレクション」という項目があります。
この項目にある写真も売れやすいです。
例えばダイエットを選ぶと体重計に乗った写真が多くヒットします。
そのまま同じような写真を出品するのではなく、ちょっと構図や色合いを変えて購入者の目を惹くような戦略を取ってみてもいいと思います。
まとめ
このようにスナップマートは手軽に写真を販売できるアプリになっています。
時間はあるけれど何をやっていいかわからない人は、
副業としてスナップマートにチャレンジしてみてください。
実際に出品する作業を経験すると、びっくりするくらい簡単に出品完了できます。
まずはやってみて、それからGoogleやTwitterで売れそうな写真の研究をしてみましょう。
決して高額が稼げる副業ではないですが、楽しく簡単にできるものとしてオススメです⭐️
軽くて安いボケやすいカメラならこちらのパナソニックGF9がおすすめ。
ぼくもGF7持ってますが初心者でも扱いやすいです。一眼レフからスマホへの写真の転送もらくらく。
パナソニック ミラーレス一眼カメラ ルミックス GF9 ダブルズームレンズキット 標準ズームレンズ/単焦点レンズ付属 オレンジ DC-GF9W-D
海外在住者ならメルカリでハーゲンダッツの蓋のお小遣い稼ぎも可能!