2018年大阪のホステル・ゲストハウスレビューも第3弾です。
1弾目はファントコバックパッカーズさん。
2弾目がHostel Viaggioさん。
そして今回は野田阪神にあるGuest House Yoursさんになります。
パチパチパチ。
実は、大阪で宿泊する宿を探していて、Twitter経由でお声がけしてもらったのが出会いです。
7月中旬に大阪に数日滞在するので、ゲストハウスやホステルのオーナーさんいましたら、うちに泊まらない?って誘ってください。もちろん正規料金支払います!
— シティゲストハウス@シェムリアップ (@city_guesthouse) 2018年5月28日
すると、Guest House Yoursのオーナー森川さんが反応してくれました。
GUESTHOUSE YOURS の森川です。
是非うちにどうぞ‼️大阪の中心、野田阪神徒歩2分。どこへ行くにも電車乗り換え無しで行けます!6月1日開業です。小さなゲストハウスですが、アットホームで1階にCafe&Bar併設してます✨— GUEST HOUSE YOURS (@dalchiman) 2018年5月28日
こういった出会いで宿泊するのも面白いですよね!
そしてこの前泊まってきました。
ではレビューをどうぞ。
Guest House Yours
このゲストハウスも小規模です。
ベッド数9だったかな。
元々自宅だったのを改装されて1ヶ月前にオープンされました。
もちろん共有スペースも部屋もすっごい綺麗でしたよ。
Guest House Yoursのロケーション
関西の人以外には馴染みがないですが、野田阪神に位置しています。
ここはすっごい便利で梅田にも難波にも阪神電車や地下鉄に乗ってすぐです。
地下鉄からの行き方を説明しておきます。
千日前線で終点の野田阪神駅で降りて、8番出口を目指してください。
出口を右手に進みます。
こんな道をまっすぐ。
すぐにファミリーマートが見えるので、その細い道を右へ。
はい、着きました!
オーナーさんが笑顔で出迎えてくれます。
Guest House Yoursでチェックイン
この日はチェックアウトが多く、逆にチェックインが少ない日だったそうで、4人部屋を贅沢にも1人で使えることになりました。
読書灯も明るく、すぐ横にスマホが置けるような台もあり便利でした。
無料でいただけるお茶のサービスもあります!
気持ちの良いベランダがある
素敵だなーって思ったのが、板張りのベランダ(テラス)があったことです。
見晴らしも良く、気持ち良いですよね!
日本ではこういったベランダがある宿って都会では少ないですよね?
Guest House Yoursの水回り
写真を撮ってませんが、清潔感抜群の水回りでした。
うちのカンボジアのゲストハウスの弱点が、清潔な水回りなのでこういう清潔なのを見ると羨ましく感じます。
うちもリノベしたいけど、お金がない。。
大きな洗面台もあり爽やかな1日が迎えられます。
1階の共有スペースは夜はBARになる
そんなに大きなスペースではないですが、BARとしても運営されています。
宿泊客だけではなく、近所の方もフラッと立ち寄れるBARになっていました。
ウェルカムドリンクがあったので、夜はここでカルピスジュースをいただきました(笑)。
Guest House Yoursの周辺
昔ながらの大阪の面影が残っているエリアです。
今は少なくなった商店街がまだ残っています。
夜も明るいし、いろんなお店が開いています。
ラーメンて普段食べない珍しい人間ですが、天下一品は好きなので久々に行ってみました。
うん、美味しい!
そしてその後は銭湯へ。
大阪なのに八坂温泉へ。
スーパー銭湯にはない味わい深い銭湯でした。サイコー!
チェックアウトしてから、ヴィドフランスさんへ。
ここのパン好きです。
梅田のヴィドフランスでパン食べてたときに彼女と電話してた(英語で)。ちょっと離れた席にいたカップルの男性が、大阪にも東南アジアからの旅行者増えたよな、彼もたぶんそうやで。ってこっち見た。そして、日本人かそうじゃないかは服装見たらだいたいわかるよね、って彼女に言ってた話したっけ?
— シティゲストハウス@シェムリアップ (@city_guesthouse) 2018年7月16日
こんなこともありました(笑)。
阪神電車もすぐでほんとに便利なロケーションでした。
わざわざキタやミナミに行かなくても楽しく過ごせるエリアです。
Guest House Yoursのまとめ
総ベッド9というかなり小さなゲストハウスです。
だからこそオーナーとゲストの繋がりが大事になってくる宿です。
オーナーの森川さんは人柄も良く、いつも笑顔で接客されていました。
地元なので大阪については詳しいので、ここを拠点に観光できるのも強みです。
もし日本でゲストハウスをやってみたい人はこういった個人の顔が見える宿に泊まり、オーナーとの会話を通して見えてくる仕事観も掴んでみてほしいです。
どういう想いで経営しているのか、どんな苦労があるのか、どんな楽しさがあるのか、それって異業種の人と話していても腹落ちしなく、やはり同業の方だからこそ分かり合えるものがあると思います。
日本での個人の宿経営は絶対簡単じゃないけど、でもやる意味が見えてくるはずです。
もちろんカンボジアに来てもらったら、そういったお話もできるのでお待ちしていますね。
日本はまだまだ暑いシーズンが続きますが、猛暑対策をしっかりして身体に気をつけてお互い頑張りましょう。
ぼくの経営するゲストハウスは下記です。
The City Premium Guest House 【シティプレミアムゲストハウス】
お客さんもインターンも募集中です!