現在マニラで国内線待ちです。4時間ほどの。
そしてターミナル3のThe Coffee Beanにいます。
今日関空からマニラにやってきました。
そのときに乗ったのがチャイナエアラインです。台北経由。
ビジネスクラス(安かった)だったけど、かなり快適でした。
短距離だとお金もったいないけど、長距離や乗り継ぎ便などの場合、ビジネスクラスがより楽しめるので次もお財布と相談しながら乗ってみたいです。
とりあえず今回はビジネスクラスの搭乗レポートを書いてみます。
購入価格やいきさつなどは前回のブログをどうぞ。
朝10時の便でまずは台北へ
気持ちがはやりすぎて7時すぎに関空に着いちゃいました。
チャイナエアラインのチェックインカウンターがまだオープンしてなかったので、ダイソーと300円ショップ、それからUNIQLOで買い物をしてたら7時半くらいになったのでチェックインカウンターに行くとすぐにオープンになりました。
関空だとHがチャイナエアラインです。一番端っこ。
ぼくはスカイチームの上級会員なのでエコノミーでも優先チェックインできるけど、今回は正真正銘のビジネスクラスだから気兼ねなく優先チェックインに並びました。
チェックインカウンターではラウンジチケットか食事クーポン1,500円分か選べましたが、もちろんラウンジチケットにしました。
そしてファーストレーンのチケットも。
バンコクのスワナンプーム空港では使用したことあったけど、関空では初めて。
すごく空いてたw
あっという間にセキュリティチェックをくぐり抜け、出国審査をしてからラウンジへ。
スカイチームはサクララウンジを使用する
ぼくの記憶が正しければ関空にはスカイチーム専用ラウンジがないため、いつもJALのサクララウンジを使う。
すごく良いラウンジなんですが、残念なのは朝方はとても混雑する。
座る席を探すのに一苦労。
メニューはまあまあ豊富で美味しいです。やっぱり人気なのがカレーです。
チャイナエアラインの台北行きは40番ゲートで、サクララウンジからもすぐです。
時間いっぱいダラダラして搭乗開始です。
ビジネスクラスとスカイチームエリートプラスの特典である優先搭乗
9時30分ボーディング開始です。
エコノミー席でもエリートプラス(上級会員)であれば優先搭乗できるけど、優先搭乗してエコノミー座るのが少し恥ずかしいからいつもは優先搭乗しないけど、今回はビジネスクラスなのでここも気兼ねなく優先搭乗します。
席に着くとジャケットを預かりましょうか?ということでH&M(笑)のジャケットを預けました。
そしてウェルカムドリンク。お酒飲めないので安定のオレンジジュースをオーダー。
座席も広々。
機体はA330-300なのでフルフラットにはならないけど、160°くらいには倒れるので寝れますよ!気持ちよく。
2-2-2の配列でぼくは真ん中の通路側をアサイン。隣はいなかったですが、関空→台北のビジネスは人気みたいで80%くらい埋まってました。
楽しみにしていた機内食
エコノミーでは機内食は食べないことが多いけど、ビジネスクラスは美味しい料理がサーブされるので楽しみでした。
洋食・和食のメニュー。
迷わず即決。
鰻が好きだから和食にしました。
味も美味しかったですが、見た目が良いですよね。
食欲をそそります。
そしてデザート。メロン出ました。大好き。
ありがとうございました(笑)。
台北到着してチャイナエアラインのラウンジ利用
2時間半ほどのフライトで台北に着きました。
トランスファーのサインに従い、マニラ行きのゲートを確認。
1時間ちょい時間あったのでマニラ行きのゲートからも近いので、桃園空港にあるチャイナエアラインのラウンジへ。
初めて来た。
おしゃれ!なんか洞窟みたいでしたよ。
でも暗くてほんとに洞窟みたいでトイレ行くにも迷うレベルの作りでした。
台北からマニラへ
台北からは窓側をリクエスト。
台北→マニラ線はビジネスクラスの利用客が少なくて30%ほどの搭乗率でした。
スリッパをもらい、また機内食。和食がなかったのでパスタをオーダー。
パスタは美味しくなかったです。。
お腹も減ってなかったし。残してしまいました。
機内での過ごし方
エコノミーのときと大きな違いはないですが、Kindleと映画です。
エコノミーはイヤフォンですが、ビジネスクラスではヘッドフォンだったので映画をより楽しめました。
台北まではキングコングを観て、台北からマニラまでは闇金ウシジマくんを観ました。
ウシジマくんはラストまで届かず。気になる。
復路の楽しみにしておきます。
リクライニングの角度がエコノミーと比較にならないのでほんとに楽チンでした。
日本の雑誌も置いてあったので頼むとゴルフ雑誌持ってきてくれました。
全く興味なかったので他ありますか?と頼んだらこれ持ってきてくれました。
こっちも興味ない。。諦めて映画観ました。
チャイナエアラインビジネスクラスのまとめ
チャイナエアラインのビジネスクラスは安いと評判ですのでお金に余裕があればオススメしたいです。
エコノミーとの差額が倍だったのですが、片道だけビジネスクラスでも購入できるので、旅の初日など疲れを残したくないときの選択肢としては大ありです。
片道だけビジネスクラスにしたら総額はエコノミーの1.5倍なのでお財布にもまあまあ優しいですよね?
東アジアに行くときはビジネスクラスだともったいない気がしますが、乗り継ぎで東南アジアやハワイ線、ヨーロッパ線などは利用価値があります。
ハワイ線でもビジネスクラスで10万円ほどで販売されているときありますからね。
コスパはかなり良いと思います。
飛行機にお金をかけるのなんてもったいない!なんて思わずに、一度はお試しで経験してほしいです。
楽すぎてビビるレベルです。
これがフルフラットになる機体で個室タイプならおしっこ漏らすんじゃないですかね。
ぼくもお金があれば毎回乗りたいですけど。頑張って年1回くらいですねー。
毎月海外旅行してるから贅沢はできないですけど!
超格安でファースト&ビジネスクラスに乗る方法 ダイヤモンドZAi 2016年6月号別冊付録
- 作者: ダイヤモンドZAi編集部編
- 出版社/メーカー: ダイヤモンド社
- 発売日: 2016/05/23
- メディア: Kindle版
- この商品を含むブログを見る
ぼくの経営するゲストハウスは下記です。
The City Premium Guest House 【シティプレミアムゲストハウス】 カンボジアシェムリアップのオアシス
どうぞよろしくお願いします。
お客さんもインターンも募集中です!