マレーシアのクアラルンプール(KL)で中古カメラを探している方はおられますか?
そんな方にはYL Cameraをご紹介します。
KLで中古カメラ店をいろいろ探し回りましたが、どうやらこのYL Cameraが品揃えNo.1です。
KL中心部からもそれほど離れていませんので気軽に行けますよ。
YL Cameraへの行き方
こちらのショッピングモールの1階に入っています。
いや、どこやねんw
ここはPudu PlazaというモールでBukit Bintangにあるタイムズスクエアの裏の方にあります。
歩いても行けますが、15分以上かかるのでちょっと辛いかな。
Google Mapを置いておきます。
電車であればラピッドKL(RapidKL)のPudu駅から歩いて7分。
KLセントラルからだとMasjid Jamek駅で乗り換えです。
YL Cameraの店内へ
品揃えが心配でした。
実際はどうだったのでしょうか。
店構えはこんな感じ。
Covid19のため、入店前に体温チェックがあります。
しかし…非接触型の体温計の精度って…この日は34.5℃でした。絶対間違ってるw
新品も中古も品揃えはまあまあ
Canon、Nikonを始め、Sony、Leica、Panasonic、富士フィルム、そしてカメラ事業から撤退を発表しているオリンパスなどなど一般的なカメラメーカーのはだいたい揃っています。
中古コーナーは店内の一角にありました。
一眼レフのボディやレンズが所狭しと並べられている。
カメラ好きにとってこの中古カメラコーナーでご飯が何杯でも食べられる光景ではないでしょうかw
値段は日本のAmazonや価格コムでその場で調べた限りではそこまで大きな開きはなかったです。
おそらくある程度の価格交渉も可能だと思いますよ。
写真だけでは伝わりませんが、品揃えはカメラのキタムラの中古コーナーと同じくらいでしたね。
わかります?カメラのキタムラ。
YL Cameraに来た目的
ぼくはガジェットが大好きでスマホやカメラも頻繁に買い換えている。
今はSonyα7ⅡとPanasonicGF7、GoPro7、Theta360、Instax SQUARE SQ10と5台持ち。
そしてここにきてさらにもう1台増やそうとしている。
それが富士フィルムのX100。
2011年発売のFuji film X100を買おうか迷っている
↑
Noteに書いてるので読んでください!
お気に入りのSONYの一眼レフはやはり重くて普段使い、つまりスナップ撮影となると持ち運びの面で気が乗らない。
鞄もパンパンになるし。
軽くて楽しそうなカメラはないかなーって調べていたときに出会ったのが富士フィルムのX100シリーズです。
初代X100なら中古の状態の良いカメラでも3万円という安さで手に入る。
メインのカメラはSONYがあるから、サブ機としては値段と性能のバランスを考えるとピッタリかなと思った。
そして何より外観がフィルムカメラっぽくて最高にかっこよくないですか?
YL CameraにFuji Film X100はあったのか?
結論から言うと、X100はなかったです。
あと、日本だとカメラ店に勤務しているスタッフは知識も豊富で質問すれば的確な回答を得られますが、海外ってそういうことは稀です。
イギリスでもそうでしたが、これってどんなカメラ?と聞くとその場でスマホを調べて書いてあることをそのまま伝えてきます。
だから、スタッフを頼らずに自力で調べておくことをオススメします。
【まとめ】マレーシアのクアラルンプールで中古カメラを買うならYL Cameraへ
カメラ以外のガジェットを探すならBukit BintangにあるPlaza Low Yatがオススメです。
例えばスマホやドローンとかね。
合わせて読みたい!
でも中古カメラを探すならYL Cameraが一番良さそうですよ。
カメラの知識が豊富で中古カメラを探していたり、掘り出し物ないかなと思っているなら行ってみてください。
このモールの周辺にはローカルの安くて美味しそうなレストラン、屋台も多いのでなかなか楽しいですよ。
気をつけることはPudu地区って治安があまり良くなさそうなので、YL Cameraまではどこかから歩いていくよりGrabで行く方がいいかな。
ぼくも周辺を歩き回っていて、暗い時間だとここは怖いなと感じた。
また中古カメラの購入に関しては、状態を現物で確認できないデメリットはありますが、通販で中古カメラを購入するのも手の1つですね。
ほんとうは日本のヨドバシカメラみたいなお店がクアラルンプールにあれば嬉しいんだけど。
新しく興味あるスポットができたので、ときどき通ってみようと思いました。
X100は通販で買っちゃおうかな。
Amazonで買うなら初代ではなくて、こちらが良さそう。
FUJIFILM デジタルカメラ X100S F FX-X100S
富士フィルムのカメラの他にも、ジンバルカメラのXiaomi FIMI PALMも欲しい。
Osmo Pocketの半額でレンズはより広角っていうのが最高…
お金ってこうやってなくなっていくんですねw
日本だと購入前にカメラをレンタルして試してみるサービスがあるので羨ましい…
カメラや家電をレンタルするならRentry!