2013年6月に取得した10年有効のパスポートの査証欄(ページ)が、残り1ページになっていた。
ほぼ毎月出入国を繰り返していると、査証欄が足りなくなってしまう。
今はちょうど日本にいるので、次の出国前にパスポートの査証欄増補をするために、京都府旅券事務所まで足を運んだ。
すごく簡単に終わったのでメモがてらブログに残しておきます。
参考にしたウェブサイトはこちらです→査証欄の増補申請のごあんない/京都府ホームページ
それにしてももうすぐ夏ですよ。
今日もすごく暑かった。
京都府旅券事務所
京都駅の駅ビル8Fにある。
駅ビルのエレベーターはすっごく混むので、外からのエスカレーターで8Fまで行くことをお勧めします。(狭いしエレベーターの定員が少ないので運が悪いと3〜4回乗れないですよ)
持っていくもの
増補する有効期限のあるパスポートだけ。
他の県だと現住所が確認できる書類(住民票、運転免許証etc)が必要なところもあるみたいですが、京都府は今持っているパスポートだけでオッケーでした。
損傷のあるパスポートは受け付けていないので、パスポートは綺麗に安全に保管しましょう。
まさかパスポートむき出しでカバンに入れてませんよね?
パスポートカバー持ってない人はこちらを買いましょう。
見た目も良いし、航空券やカードも収納できますよ。
そして安いです!

パスポートケース ホルダー トラベルウォレット スキミング防止 安全な海外旅行用 高級PUレザーパスポートカバー 多機能収納ポケット 名刺 クレジットカード 航空券 エアチケット (ネイビー)
- 出版社/メーカー: Fintie
- メディア: ホーム&キッチン
- この商品を含むブログを見る
増補するためにやること
相談、という窓口に行きパスポートの増補をしたいと伝えましょう。
そこで一般旅券増補申請書という紙がもらえますので窓口で記入します。
名前、住所、生年月日、パスポート番号、など簡単なことを記入すると窓口の方が即日受け取りかどうか聞いてくれます。
即日は1時間後に受け取れます。
(*ウェブサイトでは受け取りは翌営業日の10時以降と記載されてますが、今回たまたま人が少なかったのか1時間後に受け取りできました。)
一般旅券増補申請書を持って、隣にある郵便局で収入印紙を2,500円分買います。
たったこれだけ。
受け取り時間になればカウンターに一般旅券増補申請書を提出してパスポートをゲットします。
増補できるのは40ページ、1回のみ
何回でも増補できるわけじゃなく、40ページを1回だけ増補可能です。
40ページあれば毎月出入国しても5年近くは大丈夫じゃないでしょうか。(たぶん)
本人が提出・受け取りできなくても、代理の方が提出・受け取り可能
※代理提出・代理受領も可能です。
・代理提出の場合は、あらかじめ申請者本人が申請書を記入することが必要ですので、事前に旅券事務所又は、各広域振興局旅券(パスポート)窓口で申請書を手に入れてください。
・代理受領の場合は、代理受領のための委任状が必要ですので、事前に旅券事務所にお問い合わせください。
まとめ
パスポート増補はすごく簡単です。
よっぽど海外に行く方でなければ必要ないかもしれませんけど、あまり書いている人がいなかったのでブログに記載しました。
久しぶりに京都府旅券事務所に来たけど、想像以上に人がいなかったです。
時期的・時間帯のせいでもあるでしょうけど、海外行く人減ったのかな。
でもみんなどんどん海外で知見を広めてください。
お金で買えない素敵な経験をたくさんして、日本を客観的に見ることができれば仕事にも生かせると思います。
今日TVで「世界の日本人妻は見た」でアルゼンチンがやってました。
その地に1万人も日本人が住んでます。地球の裏側にこんなにたくさんいるんですよね。
世界は広い。でもその広い世界なんてだいたいどこでも1日あれば行ける。
そして日本にいながらインターネットで多くの情報が得られる。
旅でもそう。情報があふれている。
その情報を有効活用できるかどうかは扱う人にかかっている。
ぼくのブログはカンボジア・フィリピン情報をビジネス目線と旅目線で発信し、読み手にとって有益になれるように心がけています。
今後ともよろしくお願いします。
ぼくの経営するゲストハウスとブティックホテルは下記です。
The City Premium Guest House 【シティプレミアムゲストハウス】 カンボジアシェムリアップのオアシス
サマティカ ヴィラ ブティック (カンボジア シェムリアップ) – Booking.com
どちらもよろしくお願いします。
お客さんもインターンも募集中です!