どうも、今日パン何個食べた?でお馴染みの和佐です。
以前のパン屋さんの記事はこちら。
今回はオールドマーケットの近く、映画館のあるビルの1階に入ってるパン屋さんTous les Joursさんに行ってきました。(けっこう前から出来てたけど、なぜか足が向かなかった)
Tous les Joursさんは欧米資本かとパッと見思うんだけど、韓国資本のパン屋さんです。
韓国だけでなく、アメリカやアジアにも店舗展開していて、この辺りが日本の内向き経営とは違う。
日本もどんどん海外にチェーン展開してほしい。
いろんな美味しくて安い食べ物があるともっともっと世界に認められてほしい。
日本食はどうしても高いイメージがあるから。
シェムリアップには日本で流行ってる飲食って空港にある吉野家しかないよね?
まあとりあえずTous les Joursを紹介します。
Tous les Jours
韓国3大ベーカリーチェーンの1つ。
去年、このシェムリアップにもオープンしました。
Tous les Joursとはフランス語で毎日とか日々という意味です。
店の作りは韓国っぽくないですよね。
ほんとフランスのパン屋さんみたい。
美味しいパンTous les Joursの場所
オールドマーケットの近くです。
6号線からシヴァタ通りを川の方に歩いていくと右手にあります。
映画館のあるビルですね。
この1階にあります。まあ在住者はみんな知ってるだろうけど。
(手ぶれしてる・・)
Tous les Joursにあるパン
惣菜パンが多いです。
とりあえず写真をどうぞ。
ケーキもある。
甘そうー。
Tous les Joursで食べてみた
店内の様子。
注文したのがこちら。
パン2個とアイスティーを頼んで$4.5くらい。
価格帯はパンが$1くらいから。
ドリンクは$1.75くらいからありました。
Tous les Joursの味は?
美味しかったです!さすが世界展開しているだけあって、美味しいです。
残念なのはアイスティーがリプトン。
別にリプトンが嫌いなわけじゃないけど。
散々飲んでる味だから。だからこそ安定なんだろうけど。
おすすめはパンをテイクアウトして、お気に入りのコーヒーか紅茶を家や職場で飲むのがいいんじゃないでしょうか。
パンは美味しいから朝食にパン1〜2個買って、仕事前にどうぞ。
旅行者は店内でどうぞw
その他
フリーWi-Fiもあってなかなか速いです。
店内でPC作業しているカンボジア人もいた。
でもコンセントないから、そんなに長居ができない。
外にはテラスあります。
Tous les Joursまとめ
カンボジアのパンの質を考えるとここはかなり美味しかったです。
世界展開できてる理由もわかる。
どこでもウケそうな店作りと味。
だからこそ日本のベーカリーチェーンももっともっと世界展開してほしい。
オペレーションも簡易的にすればローカルの人でマネジメントもできるだろうし、細かい日本とのやり取りでは日本人必要だろうけど、統括マネージャー置くだけで大丈夫じゃないでしょうか。
っていうか、なぜ展開しないのかわからない。
勝負したらいい。日本で店舗増やすよりは多少リスク上がるけど、チャレンジする意味はあるはず。
ヴィ・ド・フランスさんは世界展開してるっけ?
聞いたことないけど。ヴィ・ド・フランスの味なら絶対勝てそうだけどなぁ。
どこの国でも韓国勢が強くて悔しい・・笑
日本が見習うべきポイントですよね。
グローバル行きの最終便: 海外に行けば人生が変わる!「海外転職」という選択肢
- 作者: 山城直樹
- 発売日: 2016/01/19
- メディア: Kindle版
- この商品を含むブログを見る
- 作者: いくさん
- 発売日: 2015/05/26
- メディア: Kindle版
- この商品を含むブログを見る
ぼくの経営するゲストハウスは下記です。
The City Premium Guest House 【シティプレミアムゲストハウス】 カンボジアシェムリアップのオアシス
よろしくお願いします。
お客さんもインターンも募集中です!