こんにちはカフェ好き@shingowasaです。
香川県にある喫茶店「Tetugakuya」はご存知だろうか。
Livedoor NEWSでも話題になったのだが、この喫茶店は額縁の中から飲み物などが提供されて、その美しさで多くの人からリツーイトされている。
【お洒落】まるで物語の世界、額縁の中から提供する香川の喫茶店https://t.co/8LoVV7ab8U
新型コロナがきっかけで設置したといい、「アクリル板を設置できる衝立を考えたときに、逆に額縁以外のアイデアが思い浮かびませんでした」と話した。 pic.twitter.com/tCQoHx2OM6
— ライブドアニュース (@livedoornews) December 13, 2020
この喫茶店「Tetugakuya」とはどんな喫茶店なのだろうか?
Tetugakuyaの場所
このTetugakuyaは香川県仲多度郡多度津町東浜2−22にある。
Google mapだとどうやらこのあたりのようだ。
香川県仲多度郡とは?
仲多度郡という地名を知っている人は地元民以外ではかなり少ないのではないだろうか。

引用:kwakkun – user:Lincunによるja:Image:包括自治体区画図_37000.svgを基に改変, CC 表示-継承 3.0, https://commons.wikimedia.org/w/index.php?curid=5709068による
この黄色に囲ったのが仲多度郡の場所になる。
丸亀市の隣にあるようだ。
ただもしあなたが写真家の岩合光昭さんが好きであれば、この仲多度郡という地名に馴染みがあるかもしれない。
仲多度郡多度津町にある島に佐柳島(さなぎしま)というのがある。
そこで写真家岩合光昭さんがこの島に住む猫の写真を撮影している。
岩合光昭のねこ写真展が川崎市市民ミュージアムで開催! 島の猫シリーズなど約200点が一堂に(5/12)
Tetugakuyaを訪れた写真家nociさん
Twitterのインフルエンさーでも知られるnociさんのツイートでこのTetugakuyaがバズりました。
香川の多度津町にある蒐集古物喫茶「てつがく屋」はカウンターとキッチンの間が額装になっていて絵の中からお茶やケーキを提供してもらえる。向こう側を覗くたび景色が変わる不思議空間にすっかり心奪われ気付けば2時間も居座ってしまった…これはフェチ心のど真ん中に刺さります… #瀬戸大橋を渡ろう pic.twitter.com/rJoWI34ja0
— noci (@nocci_95) November 29, 2020
彼女はフォトグラファー・物書きとして活躍されていて、Twitterの本アカウントではフォロワーが9万人を超える人気です。
すごく久しぶりにGridDesign作ってみました。写真はこの秋撮り下ろしたもので言葉は昨日綴ったnoteから。
instagramの旅アカウント、実は外になかなか出れなくなっていじけて更新してなかったのだけれど、「今暮らすこの国も好き」をやっと心が思い始めた記念に。
– https://t.co/JsJ4z0xOgx pic.twitter.com/YubAS8Z89K
— 古性 のち Kosho noci (@nocci_84) November 3, 2020
写真と文章が好きな方はフォロー必須です⭐️
Tetugakuyaの詳細
Tetugakuyaの店主からはこんなお願いも。
お客様へのお願い
Tetugakuyaでは、日常の喧騒から離れて特別な時間を過ごすためにご来店されるお客様もいらっしゃいます。
また、一点ものの貴重なお品も数多くディスプレイされておりますので、中学生未満のお客様のご来店をご遠慮いただいております。
コーヒーに関しましては、一杯一杯、丁寧にドリップさせて頂いておりますので、お時間を頂戴いたします。4名以上の団体のお客様につきましては、手が回らず大変お待たせする場合がございますので、あらかじめご予約をお願いいたします。
店内は、全面禁煙となっております。
カウンター席にて1時間以上ご滞在のお客様には、追加オーダーのご配慮をいただけますと幸いです。
哲学カフェのウェブサイトから引用
お店を愛しているからこそ、来てくれたお客様全てに楽しんでいただきたいからこそウェブサイトにお願いを記載しています。
ぜひ節度を守って過ごしたいものです。
(臨時休業などもございますので、お店の営業情報は、TwitterやFBページをご確認ください。)
Twitter:@tetugakuya
FB:https://www.facebook.com/tetugakuya/
Tetugakuyaに行った方の反応
ざざっと調べてみた。
香川の哲学カフェ @tetugakuya さん
・かわいい店主
・美味しいコーヒー
・元信用金庫の建物
・アンティーク
・古書
・かわいい店主敷居高そうに見えて、隣のお客とおしゃべりでき良い雰囲気。読書会や金庫室での演劇も。
持ってくれてる人がいるから、持たないでもいられるという話をしました。 pic.twitter.com/rL7t7aUc0o
— 佐々木典士 / Fumio Sasaki (@minimalandism) December 29, 2019
昨日は庵治→多度津と香川県を横断。
最終Tetugakuyaへ。訪れた理由の一つがこのティーポットで紅茶を頂くこと。
オーナーが悩みに悩んで決められたそうです。
とても曲線が美しい。
お冷のグラスにしろこのポットにしろオーナーのこだわりでこのお店の世界観が出ているのだなぁと妙に納得。 pic.twitter.com/rCqftJ5ITY— 大島俊輔(Shunsuke OSHIMA) @ photographer (@shun_os) August 11, 2018
香川県多度津町にある #Tetugakuya さんは、アンティークとセレクト雑貨のあるカフェ。銀行をリノベーションしているのですが、金庫室などもそのままあり、すごく面白い空間。自分は一年前からここで定期開催の哲学読書会に参加しています。 pic.twitter.com/EebCwS2uAd
— 津村ユキヲ (@tsumurayukiwo) June 26, 2018
我故郷の多度津町(香川県)の俺のお気に入りのニュースポットの雑貨屋カフェ的なTetugakuya♪可愛いいあやのちゃんが店主のお店です!!!本日リニューアルオープンします♪是非、足を運んでみて下さいね(^_-)-☆#多度津町 #香川県 #うどん県 #カフェ #珈琲 #雑貨 https://t.co/RThCWqwTzN
— 村山岳 Takeshi Murayama (@takeshimurayama) February 14, 2018
このように素晴らしい雰囲気をもったカフェです。
すぐに行けるような場所ではないですが、香川県に行ったときは立ち寄ってみたいですよね。
まとめ
Tetugakuyaさんでは定期的な哲学読書会が開催されているようです。
ヨーロッパのアンティーク雑貨屋さんからカフェ部門を拡張して今に至ってます。
またコロナ禍において、額縁をアイデアにさらに人気になりそうなカフェです。
強烈なコンセプトがあるカフェは、一定の人を惹きつけるブランディングになると学べます。
もし集客でお困りの飲食店や宿泊業の方もアイデアを絞って尖らせたコンセプトで勝負してみても面白いのではないでしょうか!
せとうち すてきな旅CAFE 森と、海と、島のカフェ案内 岡山・香川
ぼくの経営するゲストハウスは下記です。
The City Premium Guest House 【シティプレミアムゲストハウス】
お客さんもインターンも募集中です!