シェムリアップを22時半出発のセブパシフィック航空に乗ってマニラにやってきた。
マニラにはボラカイ島経由のため。
マニラの空港に到着したのが深夜3時。
ボラカイ島行きの飛行機が午前10時発だから7時間も時間を潰さなきゃいけなかった。
空港近くにもホテルはいくつかあるけど、7時間(飛行機のチェックインを考えたら実質5時間ちょっと)のためにタクシー使ってホテルに行くのもお金の無駄。
そこで今回は2年前できたマニラ空港ターミナル3にあるカプセルホテルをやっと使ったのでレビューします。
余談だけどこのカプセルホテルは日系企業が作ったそうです。
マニラの空港はターミナルが4つある。
ターミナル3はその中でも一番大きな空港で飲食店も充実している。
ターミナル1はJALやジェットスターが就航し、ターミナル2はフィリピン航空、ターミナル4はANA、セブパシフィック、ターミナル4はエアアジアといった感じで棲み分けされている。(フィリピン航空の一部はターミナル3を使ってたりするけど、一応印象として書いた)
詳しくは下記。(参照:» ニノイ・アキノ国際空港暮らしのガイド | フィリピンプライマー)
各ターミナル間は無料のシャトルバスが運行しているので下記記事を参考にしてみてください。
今年からセブパシフィック航空はマニラ⇄カティクラン(ボラカイ島)をターミナル4からターミナル3に変更した。
ぼくにとっては嬉しい。ターミナル3の方が圧倒的に施設が充実しているから。
そんなターミナル3にカプセルホテルが登場(2年前だけどw)
マニラに着いたけど、次の便が数時間あってゆっくりしたい人や寝たい人にはオススメです。
The Wings Transit Lounge
この施設はカプセルホテルだけでなく、ラウンジエリアやスパ&マッサージを併設していて、目的によって使い分けることができる。
カプセルホテルはチェックイン時間が3タイプある。
1. 8am to 3:30pm
2. 4pm to 11:30pm
3. 12mn to 7:30am
この通りのチェックイン、チェックアウトかどうかわからないけど、メニューには記載されている。
カプセルホテルの場所
ターミナル3の4Fにあります。
カウンターチェックインしていなくても大丈夫です。
4Fにあるマクドナルドを目指してください。
その横を進んでいくと見つかります。
はい、到着。
料金は?
最大7時間滞在できて、カプセルホテルは1,000ペソ(2,300円くらい)。
ソファで寝るメニューもあってそっちはもう少し安くて700ペソ(1,600円くらい)。
あとはツインやファミリータイプもある。どれもシャワーや軽食は無料です。
お部屋の紹介
ブレブレですみません!w
なかなか広々としている。
貴重品ボックス、ライト、コンセント、毛布がある。
またシャワー用のアメニティも一通り無料でした。嬉しい!
さてシャワールームです。
ヘッドシャワーと手持ちシャワー。
水圧もなかなかです。
男性用、女性用と分かれてます。
注意点
このカプセルホテルはターミナル3しかありません。
到着時に違うターミナルだった場合はターミナル3まで移動してください。
また出発ターミナルが1、2、4の場合、飛行機のチェックイン開始時間に間に合うようにターミナルを移動しましょう。
無料のシャトルバスは1時間に2本程度あるけど、チェックイン開始3時間前にはカプセルホテルをチェックアウトして自分の出発ターミナルへ向かってください。
まとめ
マニラのターミナル3に関しては24時間営業の飲食店もあるし、ベンチも多いしわざわざお金出してカプセルホテルで寝なくても時間は潰せるけど、しっかり睡眠取りたい人には1,000ペソの価値はあると思いました。
ぼくも初めて利用したけど、マニラの空港で乗り継ぎ時間が5時間以上時間があれば再度利用したいです。
当日そのままカプセルホテルに行って予約もできますし、ウェブでも予約できます。
空港泊にはいろんな選択肢があるけど、コスパで言うとこのカプセルホテルはオススメです。
3,000円超えると厳しいけど。
またJCBカードで決済すれば15%ディスカウントあって850ペソ(2,000円弱)になるので覚えておいてください!
カプセルホテルはちょっとという方やマリオットホテル好きは、ターミナル3の側にあるマニラマリオットホテルにどうぞ!
フィリピンは地域ごとに様々な顔があってとても面白い国なので、怖いイメージがある人やリゾートはお金かかるなぁって敬遠している人はもったいないと思う。
怖いエリアももちろんあるけど、そんな場所ばかりじゃないし、リゾートも安宿もあるしローカル食堂もあって1日$15くらいで滞在できるし、思ってるイメージよりはるかに楽しい節約もできる国です。
↓夜遊び好きな方や情報求めている方には下記の本がオススメ!↓
フィリピンのリゾートといえばセブ島ばかりがクローズアップされますが、ぼくのイチオシのボラカイ島は1000倍くらい海が綺麗でフォトジェニックな島なので、ぜひ足を運んでみてくださいね。
▼空港近くのホテルだとマリオットがおすすめ▼
▼今更だけど日本食はフィリピンでビジネスチャンスあり▼
▼マニラで買い付け同行もやっています▼
カンボジアでぼくの経営するゲストハウスは下記です。
The City Premium Guest House 【シティプレミアムゲストハウス】 カンボジアシェムリアップのオアシス
お客さんもインターンも募集中です!