フィリピン ボラカイ島の日本食レストラン「Nagisa」 今回はフィリピンのボラカイ島にある日本食レストラン「Nagisa」をご紹介します。 ぼくがボラカイ島に訪れると必ず行くレストランの1つです。 おすすめポイントもたくさんあるので、写真を交えて書いていきますね! Nagisaのおすすめポイント ・ビーチ沿いで海がすぐ近い ・日本食がコスパ良く食べられる ・営業時間が長い ... 2023年2月11日 和佐 晋吾
フィリピン フィリピン人に喜ばれるおすすめのお土産はこれ。【2020年版】 フィリピン人が喜ぶお土産が分からない。。 フィリピンに行って友人や恋人、その家族にお土産を渡すときに悩みませんか? フィリピンの友人もたくさん出来て、さらに恋人が出来て家族を持ってからフィリピンに行く頻度が増えたおかげで、どのお土産が喜ばれるのか分かってきました。 今回はありきたりなカップヌードルとチョコレート以外... 2020年5月9日 和佐 晋吾
フィリピン フィリピンのボラカイ島が4月26日から閉鎖。アジアNo.1ビーチの復活へ。 カンボジアのシェムリアップでゲストハウスを経営している和佐です。 以前にも書きましたが、シェムリアップでスモールビジネスをやってみたい人、引き続き募集しています。 秋(11月)は数人希望者がいますが、6月末〜はまだ誰もいないので、誰かチャレンジしてみませんか? www.cambodia-guest-house.com ... 2018年4月5日 和佐 晋吾
フィリピン ビジネスチャンスの多いフィリピンのイロイロ市でおすすめのホテル こんにちは。 フィリピンのイロイロ市という地方都市に来ています。 フィリピンの都市の特徴として、大きなショッピングモールがあり、そこに人が集まるというものがあり、このイロイロ市もまさにそれを体現しています。 観光するような町ではないですが、今後経済が伸びる町として心に留めておいてください。 西ビサヤ地方の中心となる都市... 2017年8月12日 和佐 晋吾
TWG マニラにあるTWG Teaサロンに行ってきた。やっぱり紅茶好きです。 カンボジアでゲストハウス、ブティックホテル、コーヒー屋台を経営している和佐です。 蒸し暑い気候なので毎日アイスラテとローズティーを自分のお店で飲んでます。 コーヒー派か紅茶派かでいうと、紅茶派です。 そんなぼくがこの前フィリピン、マニラのマカティ地区にあるTWGで紅茶を飲んできました。 いつも宿泊しているマラテにはTW... 2017年6月29日 和佐 晋吾
フィリピン ボラカイ島で起業 イロイロ市に4日滞在して昨日ボラカイ島に戻ってきた。 19日にマニラへ行き、1日買い付けの仕事をしてからシェムリアップに向かう。 ボラカイ島では秋頃に1つビジネスのお手伝いをする。 知り合いの人がここでウェディングフォト会社をオープンしたいらしく、そのお手伝いをすることになっている。 シェムリアップと同じく0から1を作... 2017年6月17日 和佐 晋吾
フィリピン ボラカイ島からミニバンでイロイロ市へ。 イロイロ市というフィリピンの西ビサヤにある街に滞在している。 ここに4日間過ごしたあと、またボラカイ島へ戻る。 ボラカイ島からはミニヴァンで5時間かけてやってきた。 料金は350ペソ(約780円)と格安。 東南アジアはバスやミニバンが安い。 車はだいたい日本車が多く、このときは日産だった。 体感的には50%トヨタのハイ... 2017年6月14日 和佐 晋吾
フィリピン マニラで空港泊するならターミナル3のカプセルホテルがおすすめ シェムリアップを22時半出発のセブパシフィック航空に乗ってマニラにやってきた。 マニラにはボラカイ島経由のため。 マニラの空港に到着したのが深夜3時。 ボラカイ島行きの飛行機が午前10時発だから7時間も時間を潰さなきゃいけなかった。 空港近くにもホテルはいくつかあるけど、7時間(飛行機のチェックインを考えたら実質5時間... 2017年5月11日 和佐 晋吾
フィリピン フィリピンの食文化について。東南アジアではかなり低レベルだと思う。だからこそ日本食にはチャンスがある気がする。 ボラカイ島に1週間ほど滞在したあと、ミニバンで5時間ほどかけてイロイロ市という街までやってきた。 この街は西ビサヤ地方の政治経済の中心。 2015年にはフィリピンで住みたい街1位になっている。 教育熱が盛んでもある。 ちなみに以前もイロイロ市には来たことがあり、そのときは世界一美味しいマンゴーがあるギマラス島へ行ってみ... 2017年4月12日 和佐 晋吾
フィリピン Jollibee(ジョリビー)がボラカイ島にグランドオープンした Jollibee。ジョリビーと読む。日本人には聞きなれないワードだけど、フィリピン人は100%知っている。 これはフィリピン発祥のファーストフード店。 フィリピン人はファーストフードが大好き。 もちろんマクドナルドも進出していて、どこでも人気になっている。 でも、フィリピンではそのマクドナルドを抑えてシェアNo.1なの... 2017年4月8日 和佐 晋吾