どうも、ガジェットがあればご飯3杯いけるほどガジェット好きで有名な和佐です。
去年はHuawei P10 Plusを買いました。
Huawei P10 Plusはカメラ機能が素晴らしいのですが、iPhoneと比較するとどうしてもタッチレスポンスが良くないし、文字入力はiPhoneが圧倒的に優れているので、カメラ用途以外ではほとんど使用していなかったのです。
SIMフリー端末としてはこの前Galaxy J2proという日本では発売されていないのをカンボジアで$149で買ったので、Huawei P10 Plusの出番がますます減っていました。
そして運良くこの前Galaxy S8を手に入れたのでその話でもします。(ネタがないんかい!)
目次
Galaxy S8
現在ギャラクシー端末はS9が出ています。
ぼくが買ったのはS8で1世代前ですね。
2017年6月8日発売なので、1年ちょい経過しています。
参照:https://www.au.com/mobile/product/smartphone/scv36/
スペック
Galaxy S8 | Huawei P10 Plus | |
発売日 | 2017/6/8 | 2017/6/9 |
OS | Android | Android |
本体サイズ | 149.0mm × 68.0mm × 8.0mm | 154.0mm × 75.0mm × 6.98mm |
重さ | 150.0g | 165.0g |
ディスプレイ | 5.8インチ (2960 × 1440) Super AMORED(有機EL) | 5.5インチ (2560 × 1440) TFT液晶(IPS方式) |
カメラ画質 | 背面(リアカメラ):1220万画素 前面(インカメラ):800万画素 |
背面(リアカメラ):1200万画素 前面(インカメラ):800万画素 |
バッテリー容量 | 3000mAh | 3750mAh |
5.8インチの画面で有機EL×モバイルHDRを採用しており、Netflixで映画を見ていても綺麗です。
Huawei P10 Plusの発売は2017年6月9日となんと1日違いのため、スペックには大きな差はないかと思います。
ディスプレイは大きくなったのに持ちやすい
Huawei P10 Plusのディスプレイは5.5インチでGalaxy S8は5.8インチと大きくなりました。
しかし、Galaxy S8の方が持ちやすいです。
これは本体サイズに関係するものです。
Galaxy S8の方が厚み以外は小さくなっています。
Huawei P10 Plusは片手で扱いにくかったですが、Galaxy S8はパーフェクトです。
一括0円だった
購入の決め手は端末代金は一括0円でした。
Amazonでの価格はSIMフリーだと60,000円超えてます。
Samsung サムスン Galaxy S8 SM-G950FD Dual SIM版 (SIMフリー) 5.8" 64GB Midnight Black/ブラック 並行輸入品
auでの契約は2年ですが、1年使えばMNPするときの違約金は10,800円だけで済みます。(途中解約1年以内だと端末でも違約金が発生する)
1年使えば実質10,800円でGalaxy S8が手に入ったことになります。
月額料金も3,000円
auピタットプラン(スーパーカケホ)で1GBしか使えないように設定しています。
それで月々3,000円ちょっとです。
先日ポケットWiFiを契約したので、スマホの契約は最安値にしても問題ないようにしました。
Space Wifiは地下や屋内は劇弱ですが、それ以外は問題なく使えてます。
一緒に買ったモノ
まずAmazonで2つ。
Galaxy S8用ケース
pzx Samsung Galaxy S8 ケース 全面保護 指紋防止 3層メッキ加工 シリコン塗装技術 耐衝撃 PC素材 保護カバー(S8, ブラック)
保護フィルム
そして楽天で1つ。
ワイヤレス充電器
【楽天1位】ワイヤレス充電器 iphone 8【 当店限定 USBケーブル1mに長く太く品質改良 】 iPhoneX 充電器 【レビューで地味スゴ プレゼント】 充電器 クリア 丸 ワイヤレス 充電器 Qi 無線充電 スマホ Galaxy s8 s7 【速達メール便 送料無料】
iPhone8は持ってないけど、Galaxy S8で使えて安いのを探していてこちらにした。
これは便利です!
しかも1,200円はポイントで購入した。
まとめ
当初の予定ではお盆明けまで海外でしたが、8月9月とスケジュールが決まって、10月から海外に行きます。
それまでポケットWiFiとauのGalaxy S8を契約し、海外に行ったらポケットWiFiは解約してauは一時停止(日本に戻ってきたら再開)します。
Galaxy S8は最低トータルで1年使用しないと違約金が発生するので、ちゃんと計算しながら使います。
Huawei P10 Plusと比べて、持ちやすいし、文字入力がスムーズです。
Huawei P10 Plusでは打ち間違いが頻繁にありましたが、Galaxy S8に変えてからほぼなくなった。
同じAndroidでも使い勝手はかなり違います。
一括0円でGalaxy S8が手に入ったのは最高だと思います。
1年間毎月3,000円をauに払っても合計36,000円。
事務手数料3,240円、MNP転出料2,000円の合計40,000円ちょいの支出です。
1年後に解約するとして、その解約金10,800円をプラスしても50,000円ちょい。
Galaxy S8がこの金額なので、まあまあ安くゲットできました。
(使わずに売ってもプラスになります。)
日本の携帯事情はかなり複雑な料金体系ですが、探せばまだまだお得に端末が手に入ります!
ぼくの経営するゲストハウスは下記です。
The City Premium Guest House 【シティプレミアムゲストハウス】
お客さんもインターンも募集中です!