去年2台カメラを紛失し、1台故障中の中iPhoneのみで写真を撮っていた。
だけどやはり思うような写真が撮れないため、重い腰を上げて新しいカメラを購入した。
それがパナソニックのルミックスGF7です。
この前ニコンの防水カメラAW130を購入したのに、また新しいカメラ買っちゃいました。
防水カメラを購入する予定。Nikon Coolpix AW130。その理由。 – ノースキルでカンボジアで起業!
そしてなぜぼくが今回パナソニックのGF7を購入したのかまとめてみます。
このルミックスのGF-7はチルト式モニター(自撮りができる)を備えていて小型かつ軽量。
カラーは3色のラインナップです。
Amazonでは5万円切ってますよ!
小型で軽量のカメラ
ぼくは昔重い一眼レフで写真を撮影していたけど、その重さ、大きさにどうしても持ち運ぶのが面倒になってきていた。
去年はCanonのEOS-M2に変えてから劇的に機動力が上がり、海外旅行では大活躍してくれていた。
それがこの前故障してしまい、直すか新しく買うか悩んでいたときに出会ったのがこちらのGF7です。
まずかなりの小型で軽量。CanonのEOS-M2よりも。
重量はなんと驚きの236gです。同じパナソニックのGM1だともっと小さいんだけど、レンズとのバランスが悪いというレビューだったのでこちらにしました。
ぼくが買ったのはWキットレンズで値段もGM1(こちらは標準レンズ1本のみ)と同じくらいだったので、総合的にお得です。チルト式モニターもあるからね。
しかもこんな小さいのにフラッシュ内蔵なんですよ!びっくり。
Wキットレンズで5万円というコスパの良さ
家電量販店だと5,5000円。ネット価格だと5万円という驚きの価格。
Panasonic ミラーレス一眼カメラ DMC-GF7ダブルズームレンズキット 標準ズームレンズ/望遠ズームレンズ付属 シルバー DMC-GF7W-S
標準ズームが12mm~32mmまでカバーするレンズ。なかなかの広角ですよ。
レンズ自体はF値が3.5~5.6と明るくはないため、暗所には弱いけど。標準レンズだとこんなものですけどね。
望遠レンズは35mm~100mmのレンズです。
この2本付いてます。
もちろんWi-Fi機能付きで撮った写真をその場でスマホに転送してSNSにアップできます。
自分が撮りたい写真が撮れるのが一眼レフの良さ![]()
今のスマホでもかなりカメラが際立って良くなっているので綺麗な写真は撮れます。
デジカメなんてさらに進化していてびっくりするような画質の写真が撮れます。
でも・・・交換できるレンズの多様性には比べられないんですよね。
だからぼくは軽量・小型のミラーレスが好き。
お金あるならSONYのフルサイズのミラーレス一眼欲しいけど。
フルサイズのカメラだとそりゃーびっくりするような画角でびっくりするような写真が出来上がりますよ。
使用するレンズによりますけど、センサーサイズがAPS-Cの一般的なミラーレスと比較すると、ボケが大きかったり、画角が広かったり、します。
値段は10万円超えますけどー!
付属の2本のレンズを売って、単焦点レンズとボディキャップレンズを購入
付属のレンズでも良い写真はもちろん撮れます。
でもそれだけならコンデジで良い気がします。
ソニー SONY デジタルカメラ DSC-RX100 1.0型センサー F1.8レンズ搭載 ブラック Cyber-shot DSC-RX100
こちらもSONY(ソニー)。
F1.8の明るいレンズだし、1.0型センサーでなかなかだし、綺麗な写真は文句なく撮れます。
だけどぼくが撮りたい写真はこれではないんです。
好きな画角があって、好きなボケがある。
そのために標準の2本のレンズを売って(2万円ほどになる)、新しく2本買い足しました。
それが単焦点レンズとボディキャップレンズです。
単焦点レンズはGF7とレンズを購入すればキャンペーンでキャッシュバックになるため、その中から選んだ。
欲しかったけど、高すぎて却下したのがLEICA DG SUMMILUX 15mm / F1.7 ASPH。
レンズだけで7万円するし。。
で、ちょい妥協して買ったのがLUMIX G 25mm / F1.7 ASPHです。
Amazonだと驚きの2万円を下回ってる。
GF7とこちらのレンズ購入でキャッシュバックが1万円もらえます。
それともう1本がボディキャップレンズ。こちらはパナソニックじゃなくオリンパス。
パナソニックとオリンパスはレンズに互換性がありどちらも使えます。
こちらは9mmの広角レンズ。端が歪むフィッシュアイというレンズになります。
フィッシュアイボディーキャップレンズ BCL-0980 オモチャっぽいけど本格派の超楽しい魚眼レンズ | 適当に生きてます!
面白い写真が撮れるレンズです!
これだけで広角をスナップしていくのは厳しいけど、味のある写真が撮れますので購入しました。
広角レンズを残したいなら12mm-32mmの標準ズームは売らずに使うという選択肢もアリです。
作品例
購入してまだ2日だけど、何枚かどうぞ。
25mmF1.7の単焦点レンズ
単焦点レンズの威力が出てますね。
Panasonic マイクロフォーサーズシステム用 25mm F1.7 単焦点 標準レンズ LUMIX G ASPH. ブラック H-H025-K
次がボディキャップレンズ。
広がりのある写真が撮れます。
これはF値が8固定なのでいろいろと使用するには難しいけど。
まとめ
これからカメラ購入を考えている人の参考になれば嬉しいです。
一眼レフやミラーレス購入したら絶対にレンズは買い足しましょう。
そうじゃないと、標準で付いているレンズだけで撮影しているとスマホやコンパクトデジカメと変わらなくない?みたいな印象になると思う。
最初の1本としては単焦点レンズはおすすめです。
やはりボケがある写真を撮れると楽しいですよ。(ボケが必ずしも良い写真かどうかは置いておいて。)
たくさんの写真を見て、自分が単純にすごいと思えるような写真はどんなレンズで撮影されているのか、そしてそれを撮影するにはどんなボディとレンズが自分の予算で買えるのか、をまず考えてみてはどうでしょうか。
ぼくは現状こちらのGF7で満足です。
不満点は2つあって、液晶が思っていたほど良くないのとバッテリーの持ちの悪さですかね。
でもそれをも上回る素晴らしいカメラだと思います。
ポケットに入れて取って出しして撮影できるカメラの進化の速さはほんと素晴らしいです。
これだけ小型ならどこへでも持っていけますね!
Panasonic ミラーレス一眼カメラ DMC-GF7ダブルズームレンズキット 標準ズームレンズ/望遠ズームレンズ付属 シルバー DMC-GF7W-S
GF7の作例:
WEBでカメラを勉強するにはハピサクフォトスクールがおすすめ web講座
応援クリックお願いします。